OEKと関連アーティストのページ |
 |
OEKの公式ホームページです。今後の公演スケジュールなどを調べることができます。 |
OEKと共演した主なアーティストのページ*作曲家,指揮者,ピアニスト,ヴァイオリニスト,歌手. |
 |
OEK音楽監督井上道義さんの公式サイトです。 |
指揮者・作曲家天沼裕子 |
OEKの設立時の常任指揮者で作曲家でもある天沼裕子さんの公式ホームページです。 |
 |
1989年から1992年までOEKの専属指揮者でその後もOEKを頻繁に指揮されていた榊原栄さんの公式ホームページです。榊原さんは,残念ながら2005年8月にお亡くなりになられました。 |
外山雄三 音楽の風景 |
指揮者・外山雄三さんの公式ホームページです。岩城音楽監督と大変長いお付き合いのある,まさに”盟友”という感じのお二人です。 |
作曲家渡辺俊幸公式サイト |
OEKポップスの指揮者,作曲家,編曲家の渡辺俊幸さんの公式ホームページです。最新情報の他,ブログも併設されています。 |
真夜中の音楽家 |
石川県立音楽堂の開館記念事業として行われた「石川の三文豪によるオーケストラ歌曲作品コンクール」で最優秀を取られた倉知竜也さんのホームページです。東海地方を中心に,作曲家・指揮者として活躍されています。 |
宮谷理香ホームページ |
金沢市出身のピアニスト,宮谷理香さんの公式ホームページです。大晦日恒例のカウントダウン・コンサートではOEKと共演するだけではなく,司会なども担当されています。 |
菊池洋子ホームページ |
OEKとたびたび共演しているピアニスト・菊池洋子さんの公式ホームページです。 |
 |
石川県出身の宝生流能楽師で国の重要無形文化財総合指定者の藪俊彦さんのサイトです。2006年3月の定期公演でOEKと共演しました。「篁宝」というタイトルですが,藪さんの主宰されている「篁宝会(こうほうかい)」とうグループ名から取られているようです。 |
 |
金沢に事務局がある,クラシック音楽家と音楽を必要とする人との出会いを提供するウェブサイトです。コンサート情報だけではなく,演奏家や音楽教室の情報も掲載されている,クラシック音楽家の活動を支援するためのサイトです。 |
音楽祭・イベント等 |
いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭 |
ラ・フォル・ジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭の後継として,OEKがレジデンス・オーケストラとなって春の大型連休期間中に行われる音楽祭です |
Schleswig-Holstein Musik Festival(シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭) |
ドイツを代表する音楽祭のホームページです。2005年(「日本におけるドイツ年」),OEKはレジデンス・オーケストラとして招聘されました。 |
International Piano Festival de La Roque d'Antheron(ピアノ音楽祭「ラ・ロック・ダンテロン」)
|
ラ・フォル・ジュルネ音楽祭と同様,ルネ・マルタンさんがプロデュースするピアノ音楽を中心としたフランスの音楽祭です。2008年,初めて招聘されました。 |
いしかわミュージックアカデミー |
毎年,8月に石川県立音楽堂や金沢市アートホールを中心に行われているイベントです。著名な講師によるマスタークラス,基礎コース以外にも連日のように演奏会が行われます。 |
OEKの演奏会の感想を読めるページ,OEKに関する個人ページ |
Classic Music |
北國新聞等でOEKの定期公演評などを書かれている谷口静司さんによる,クラシック音楽のCDとコンサート評についてのページです。 |
Kinoppi's Home Page |
東京在住のKinoppiさんによるのクラシック音楽とネコに関するページです。OEKの県外での東京公演のレポートを読むことができます。OEKの演奏については,このページにまとめられています。 |
 |
OEK合唱団員taekoさんのページです。OEK合唱団が演奏した作品に関する情報や練習の裏話などを読むことができます。その他にも読書,マンガについての情報も豊富です。 |
 |
「とうひょうしゃ」と読みます。金沢市在住のtakaさんのページです。音楽の話題の他,ワイン,ラーメンなど幅広い話題を楽しむことができます。現在は,ブログに移行しています。 |
CD購入日記 |
i3miuraさんによるクラシック音楽のCDの感想を中心とした日記ページです。OEKの演奏会の感想も読むことができます。 |
コンサートレビュー |
酢谷さんによるコンサートレビューのページです。OEKの演奏会の感想も読むことができます。 |
光と風と夢 |
富山県在住の川崎さんのページです。富山県で行われた演奏会の感想や音楽に関するエッセーを読むことができます。 |
つるの散歩道 |
富山市在住のつるさんのページです。富山県や石川県で行なわれた演奏会の感想などを読むことができます。 |
OEK応援団メンバー OEKには,著名人の応援団がいます。その方々のHPを探してみました。 |
池辺晋一郎 |
作曲家(東京コンサーツHPから)。石川県立音楽堂の洋楽監督でもあります。 |
江川紹子 |
フリーライター |
黒柳徹子 |
俳優,タレント。徹子の部屋(テレビ朝日) |
俵 万智 |
歌人。東京コンサーツHPの中のページ |
他のプロオーケストラのページ・他県の演奏会情報 |
 |
日本のプロ・オーケストラ相互の連携を図るための団体です。OEKも加盟しています。OEKの公演予定を含む他のオーケストラの予定も調べられます。 |
群馬交響楽団 |
群馬県高崎市にある,日本で最も歴史のあるプロ・オーケストラの一つです。2008年2月に金沢市と高崎市が交流都市協定を結びましたので,今後ますます交流が増えることでしょう。 |
松本市音楽文化ホール
「ハーモニーメイト」公式ページ |
松本市のザ・ハーモニーホールを拠点として,開館3年後の昭和63年(1988年)、全国に先駆けてに設立された公共ホール(松本市音楽文化ホール)の友の会です。松本市と金沢市は文化・観光交流都市提携を結んでいます。 |
日本センチュリー交響楽団 |
OEKとたびたび合同演奏会を行なっているオーケストラのホームページです。 |
広島交響楽団ファンのページ |
広島交響楽団を愛するフレンズスタッフによる,広響を応援するサイトです。 |
Tomo'sクラシックコンサート情報 |
東京と新潟を中心とした、クラシックコンサート情報と日記のページです。各オーケストラのリンクやホールマップもあります。 |
石川県内のアマチュア・オーケストラ OEKのメンバーが,県内のアマチュアオーケストラを指導したり共演したりする機会も多いようです。そのHPを紹介しましょう。 |
石川県ジュニア・オーケストラ |
石川県の児童・生徒のオーケストラ活動の振興と底辺拡大を目的に1994年に結成されたオーケストラです。オーケストラ・アンサンブル金沢やエンジェルコーラスとのジョイントコンサートも毎年行っています。 |
石川フィルハーモニー交響楽団 |
1973年2月に結成。県内アマチュアオーケストラや弦楽合奏団のメンバーを集めて編成された県民オーケストラ。定期演奏会の他にオーケストラと少年少女といった演奏会を行なっています。 |
いしかわユースシンフォニーオーケストラ |
1992年9月に結成。石川県内の高校生によるアマチュアオーケストラです(現在は活動を休止しているようです)。 |
金沢交響楽団 |
1972年8月発足 |
金沢室内管弦楽団 |
1986年発足 |
金沢工業大学室内管弦楽団 |
1993年7月発足。管・打楽器はおらず,弦楽合奏団として活動しています。 |
金沢大学フィルハーモニー管弦楽団 |
1949年発足。100名以上の団員のいるサークルです。 |
小松シティ・フィルハーモニック |
1994年クラスター合奏団として発足。2000年に現在の名称になっています。 |
 |
金沢駅前にある鹿島屋旅館さんの作られている,金沢大学フィルハーモニー管弦団の演奏会に関するホームページです。過去の演奏会についてのデータなどが非常に詳細に記録されています。 |
北陸地方の合唱団 |
 |
2001年10月にバロック〜ルネッサンス音楽を主として演奏する目的で結成された合唱団です。ラヂッチ・エヴァさんや大谷研二さんが指導されています。 |
北陸聖歌合唱団 |
毎年クリスマス近くに金沢で「メサイヤ」の演奏を行っている合唱団です。とても長い伝統があります。年末恒例の「メサイア」公演で毎年のようにOEKと共演しています。 |
合唱団おおやま |
1995年8月に「感動の合唱を共に」というスローガンの元,富山県旧大山町(現富山市)で結成された合唱団です。定期演奏会ではOEKとも共演をしています。 |
OEK関係のホール・団体等 |
石川県立音楽堂 |
JR金沢駅前に2001年9月に完成した,OEKの本拠地ホール。クラシック音楽用ホール,邦楽ホール,交流ホールの3ホールがあります。 |
金沢芸術創造財団 |
金沢歌劇座,金沢市文化ホール,金沢市アートホール,金沢市民芸術村などを中心に芸術文化活動を支援する財団です。 |
金沢歌劇座 |
1962年に開館した金沢市で最も歴史のある公共ホールです。2007年に金沢市観光会館から金沢歌劇座に名称変更。石川県立音楽堂ができるまでは,OEKの定期公演はここで行われていました。収容人数は,金沢市でいちばん多く,1919人収容可能です。名称変更により,オペラ公演が少しずつ増えています。 |
金沢市文化ホール |
1982年にオープンした中規模の公共ホールです。OEKの設立時は,このホールで同一公演を2回の定期公演を行っていました。 |
金沢市アートホール |
JR金沢駅前ホテル日航ビルの6階にある,室内楽用ホールです。当初は,金沢市芸術ホールという名称でしたが,数年前に「アートホール」に変更になりました。 |
金沢市民芸術村 |
旧紡績工場跡地を利用してできた,演劇・音楽・美術などさまざまな芸術活動を行うことのできる空間。格安で24時間利用できるので,非常に活発に利用されています。新しい金沢の文化の発信地ともいえます。ブログもあります。 |
北國新聞赤羽ホール |
2008年8月に北國新聞社ビルの隣にオープンした座席数504の中規模の多目的ホール。赤羽という名称は,北國新聞社の創刊者の赤羽萬次郎にちなんでの命名です。 |
 |
2004年10月に金沢市中心部に開館した現代美術を中心とした美術館です。美術館内にあるシアター21ではコンサートも行われています。 |
本多の森ホール |
兼六園のそば本多の森公園周辺にあるにある黒川紀章設計による多目的ホールです。2009年に石川厚生年金会館ホールから本多の森ホールに名称を変更しました。 |
石川県文教会館ホール |
石川県教育委員会所管の590人収容のホールを含む施設です。尾山神社のすぐそばにあります。 |
 |
2001年金沢市尾張町に完成した,蓄音器の博物館です。SPレコードの鑑賞会などいろいろなイベントも行っています。尾張町商店街のホームページ内にももう一つ別のページがあります。 |
 |
金沢市にある石川県の伝統工芸・美術を中心に展示をしている美術館です。館内に小ホールがあり,ミュージアム・コンサートと題して無料演奏会や音楽講座を時々行っています。美術館だよりに演奏会情報が出ますので時々チェックしてください。
過去のミュージアム・コンサートのデータ |
音楽工房 蛍庵 |
金沢市釣部町にある古民家です。畳の間での室内楽演奏会など,多目的に使うことのできる音楽空間です。主人はフルート奏者の上野賢治さんです。 |
能美市根上総合文化会館tanto |
石川県能美市(旧根上町)にある音楽ホール。スケジュールなどを調べることができます。それほど大きなホールではありませんので,OEKの演奏には最適です。このホールでレコーディングが行われたこともあります。 |
石川県こまつ芸術劇場
うらら |
2004年にJR小松駅前に完成した,劇場(大ホール)と小ホールの2つのホールからなるホールです。歌舞伎の街の小松市らしく,大ホールでは本格的な歌舞伎が上演可能です。愛称は「うらら」です。この語には,加賀地方の方言で「私たち」という意味があるようです。 |
アイザック小杉文化ホール ラポール |
富山県小杉町にある音楽専用ホール。石川県立音楽堂が完成するまでは,OEKはこのホールでレコーディングを行うことが多かったです。ニューイヤーコンサートなど現在でもよく演奏会を行っています。 |
 |
OEKが名古屋で演奏会を行なう時に利用しているホールです。座席数700の室内オーケストラに最適のホールです。 |
ひこね市文化プラザ |
2010年11月,OEKと文化創造提携を結ぶことになった,滋賀県にあるホールです。OEKが定期的に登場することになります。 |
石川県芸術文化協会 |
石川県の芸術・文化に関する団体をまとめた協会。ビエンナーレいしかわ秋の芸術祭を主催しています。 |
石川県ピアノ教会 |
1971年(昭和46年)に石川県のピアノ音楽文化の発展に寄与することを目的とする設立された団体です。OEKと県内のピアニストが共演する演奏会を行っています。 |
石川県吹奏楽連盟 |
石川県吹奏楽コンクールの主催など,石川県内の吹奏楽活動の中心になっている団体です。 |
日本のクラシック音楽関係の情報・放送局・レコード会社 |
 |
クラシック界の最新ニュースを知ることができます。 |
音楽之友社 |
日本を代表する音楽関係の出版社。雑誌「音楽之友」には,全国のクラシック音楽の演奏会評が掲載されています。 |
モーストリー・クラシック |
産経新聞社の出しているクラシック音楽を楽しむための情報誌のホームページです。無料で週1回メールサービスを受けることもできます。 |
ぶらあぼ |
クラシック音楽の演奏会を中心とした情報誌のインターネット版です。 |
 |
音楽ライターの飯尾洋一さんが作られているクラシック音楽ファンのためのウェブ・マガジンです。ブログ版もあります。 |
芸術現代社 |
月刊のクラシック音楽専門誌「音楽現代」などを発行している音楽書籍・雑誌の出版社のサイトです。 |
 |
2003年からOEKの定期公演等のライブCDをシリーズで発売することになったワーナー・ミュージック・ジャパンのクラシック部門のホームページです。 |
 |
近年,国内のクラシック・アーティストのCD録音に力を入れているレーベルです。OEKのCDも増えてきました。 |
 |
石川県に本社のある新聞社です。OEKの演奏会以外にも県内で行なわれる多くの演奏会を主催・後援しています。OEK関連の記事や演奏会評なども掲載しています。 |
 |
石川県に本社のある中日新聞系の新聞社です。北国新聞ほどは多くありませんが,県内で行われる演奏会を主催・後援しています。OEK関連の記事や演奏会評も掲載しています。 |
 |
NHKのFM放送でも時々,OEKの演奏会が放送されることがあります。テレビでは芸術劇場,FM放送では「FMクラシックアワー」などです。番組表も充実しています。NHK金沢放送局 |
 |
OEKの演奏会を石川県内で時々放送してくれている北陸朝日放送のホームページです。OEKの定期公演のお知らせもこの局で放送されることが多いようです。1995年から2001年まで続いた浜離宮朝日ホールでのモーツァルト全集の内容も調べることができます。これからも継続的に放送を期待したいところです。 |
題名のない音楽会 |
毎週日曜日の朝9:00からテレビ朝日系で放送されているクラシック音楽を中心とした音楽番組です。かつて黛敏郎さんが司会をされていましたが,その後,羽田健太郎さんに交代し,現在は指揮者の佐渡裕さんが司会を担当しています。ちなみにOEKは,この番組のスポンサーの出光興産主催の出光音楽賞の大賞を1994年度に受賞しています。 |
その他 |
KAJIMOTO |
井上道義さんの所属する音楽事務所です。 |
東京コンサーツ |
岩城宏之さんが2005年9月まで長年所属していた事務所です。 |
三枝成彰オフィシャル・サイト |
作曲家三枝成彰さんの公式ホームページです。2005年10月から岩城宏之さんは,三枝さんが代表取締役を務められるメイ・コーポレーションの所属になりました。 |
スタジオ・ルンデ |
OEKの名古屋公演の制作などを行っている会社です。オーケストラ・アンサンブル金沢 名古屋友の会という組織もあるようです。 |
 |
音楽,演劇等各種イベントのチケットを探すことができます。OEKのチケットを探す場合は,チケット検索の窓に「アンサンブル金沢」と入れればヒットします。 |
 |
金沢観光に役立つ情報が掲載されています。 |
金沢市駐車場案内 |
金沢市の駐車場情報を調べることができます。 |