 |
 |
 |
 |
日中に撮影した,広坂緑地付近です。この辺一帯が,夜になると一変していました。
|
こういう感じです。この写真以上に幻想的な雰囲気でした。これは,金沢の新しい名物に出来るのではないかと思いました(ただし,天候に左右されるのが難点ですが...) |
いろいろな形の正面が沢山飾られていました。 |
要所要所にこのような看板があります。キーワードが書かれているのですが,これをスタンプラリーの要領で集めていくと,粗品がもらえる...という趣向です。ついつい参加してしまいました。
|
 |
 |
 |
 |
日中はこういう雰囲気でしたが...
|
夜になるとこうなります。 |
これも日中の写真ですが...
|
こうなります。私のデジカメでは撮影仕切れない美しさでした。
|
 |
 |
 |
 |
この照明がいちばん豪華だったかもしれません。
|
これは,近代文学館の方だったと思います。 |
旧石川県庁の建物もライトアップされていました。 |
天然記念物の堂形のシイの木のシルエットと旧県庁です。 |
 |
 |
 |
 |
この辺はススキのようなイメージ
|
広坂緑地の方でも,別途,ライブ演奏を行っていたようです。 |
臨時のカフェも出ていました。す。 |
子供が書いた絵の灯篭 |
 |
 |
 |
 |
こうやって写すと絵のようです。
|
ライトアップされた石川四高記念交流館です。 |
看板が透明なのでとても幻想的です。 |
こちらは金沢市役所前の看板です。「金沢はこの秋も熱狂する」とのことです。
|
 |
 |
 |
 |
日中の21世紀美術館です。
|
こちらもこのように変貌していました。 |
美術館のカフェです。ピンクの風船が浮かんでいたので,何かと思ったら... |
結婚式をやっていました。 |
 |
 |
 |
 |
21世紀美術館の壁面に映っていた映像作品です。金沢の映像だったようです。
|
夜の展示室です。昼間とは全く違った表情を見せています。 |
21世紀美術館向かい石浦神社です。こちらにもオブジェがあり,ライトアップされていました。 |
さらに,屋台が出ていました。 |