ラ・フォル・ジュルネ金沢 「熱狂の日」音楽祭2008:ベートーヴェンと仲間たち
北陸三県三県同時開催!ファンファーレ
2008/04/29 11:00- JR金沢駅コンコース |
NHK大河ドラマ「篤姫」〜テーマ
ベートーヴェン/トルコ行進曲
ベートーヴェン・メドレー その他
●演奏
田中一宏指揮金沢市立額中学校吹奏楽部,朝岡聡(司会)
記念すべきラ・フォル・ジュルネ金沢(LFJK)の最初の演奏は,北陸三県の県庁所在地の駅で同時にファンファーレという企画でした。金沢では,金沢市立額中学校吹奏楽部の演奏で,ベートーヴェンにちなんだ曲などが演奏されました。
私は11時前から駅周辺をうろうろしていたのですが,段々と人の量が増え,開演の時には報道関係者のカメラも加わって,「黒山の人だかり」という感じになりました。額中学校の皆さんは,オープニングの大役を見事に務められました。かなり前からロングトーンを熱心に行い,ウォーミングアップをされていましたが,その音を聞いているだけで,良い音だなぁと拍手をしたくなりました。
演奏された曲ですが,「パンパカパーン」という絵に描いたようなファンファーレが演奏された訳ではなく,ベートーヴェンの名曲がメドレーで演奏されるというものでした。途中,「悲愴」ソナタの第2楽章のメロディが声で歌われたり,なかなか変化に富んだ内容になっていました。
ベートーヴェンではないけれども,現在放映中のNHK大河ドラマ「篤姫」のテーマというのは意表を突いた選曲でした。オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)の井上道義音楽監督がNHK交響楽団を指揮をされた演奏が使われていますのでこれを聞いた井上さんはニヤリとされたかもしれません。
イベントは,クラシック音楽にも造詣の深いフリーのアナウンサーの朝岡聡さんの進行で進み,次の方々の挨拶が行われました。
- 三谷充三谷産業会長
- 井上道義OEK音楽監督
- 山腰茂樹石川県立音楽堂館長
PS.実は,遠い昔,私はこの中学校に通っていたことがあります。しかも...吹奏楽部にも一時入っていたことがあるのです。何という巡りあわせ!と思いました。(2008/04/30)
 |
 |
 |
JR金沢駅東口コンコースです。期間中はこういう光景が続くのでしょう。LFJKの案内板が出ていました。
|
開演を待つ吹奏楽部の皆さんです。
|
金沢市立額中学校の吹奏楽部の皆さん。
|
 |
 |
 |
最後列のティンパニとトロンボーン,トランペット
|
改札口の方から見たものです。 |
次第に報道のカメラも沢山入って来て,黒山の人だかりになってきました。
|
 |
 |
 |
金沢駅ビルの百番街も「祝」ムードです。
|
進行役の朝岡聡さんです。プログラムの紹介をされています。 |
この後,もてなしドームで金沢市立泉野小学校マーチングバンドのードが演奏をしたようです。これは見られませんでした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|