 |
 |
 |
まずは,金沢21世紀美術館。現在,「未完の横尾忠則展」とコレクション展をやっています。 |
人気スポットの「レアンドロのプール」の中から外を見上げてみました。1 |
こちらはプールの外側です。 |
 |
 |
 |
これもアートです。美術館内を巡ることができます。 |
21世紀美術館を出て,広坂の交差点に出ました。正面の森が兼六園です。この坂を上ると... |
石川県立美術館です。こちらは普通の(?)美術館です。 |
 |
 |
 |
入口付近は昨年リニューアルしました。 |
辻口カフェ(ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュKANAZAWA)は,相変わらず賑わっていました。 |
辻口カフェを外から見たところです。 |
 |
 |
 |
美術館の裏は本多の森と呼ばれて,を散策できるようになっています。 |
市街地の中心部とは思えないような急流があります。「美術の小径」と呼ばれています。 |
美術館の裏を流れる,辰巳用水の分流です。 |
 |
 |
 |
県立美術館の隣の藩老本多蔵品館です。直江家と本多家は,ゆかりがあるので「天地人」のノボリが出ていました。 |
その隣の,石川県立博物館では,本願寺展を行っていました。 |
歴史博物館の外観です。手前の公園には生け花(?)が飾ってありました。 |
 |
 |
 |
道路を渡り,金沢神社に向かいました。 |
神社の前では,古書の供養のようなことをやっていました。 |
合格祈願の絵馬も既に沢山掛かっていました。 |
 |
 |
 |
金沢の地名の由来になっている「金城霊沢」です。
|
再度,石川県立美術館に寄り,辻口カフェで,お菓子を買ってきました。上の写真は最近発売された創作菓子「YUKIZURI(雪づり)」です。 |
県立美術館の隣にある,別館です。元々は,陸軍第9師団の師団長官舎だった建物で,なかなか良い雰囲気を持っています。 |
 |
 |
 |
別館の入口です。 |
成巽閣の入口です。恩田陸さんの「ユージニア」の中に群青の間 |
ミュージアム・ウィークにあわせてスタンプ・ラリーを行っていました。とりあえず,県立美術館で「兼」の字のスタンプを押してきました。
|
 |
 |
 |
辻口カフェで買ってきたお菓子です。この紙袋は,しっかりしているので,なかなか便利な”ブランドバッグ”になります。 |
少々お高いお菓子ですが,やはり濃厚な味でした。ロゴの描かれた紙は,本の栞にも使えます。 |
この日の空です。大変高い空です。大変秋らしい雲が出ていました。 |