 |
 |
 |
兼六園下交差点
|
石川門を撮影。絵はがきのような見事な光景でした(写真にすると,かえって面白みがなくなりました)。 |
今回整備され,水の入ったいもり堀です。旧丸の内キャンパスに通っていた金沢大学出身者にとっては,「宮守(みやもり)」という呼び名の方がなじみなのですが,「やもり」が正しいようです。 |
 |
 |
 |
しいのき迎賓館オープニングに併せて,広坂通りには,タペストリーが沢山飾られていました。 |
花見シーズンの雪洞ですが,よく見ると「ラ・フォル・ジュルネ金沢」というのもありました。 |
広坂通りの桜並木です。 |
 |
 |
 |
別の角度から撮影 |
兼六園前の広坂交差点付近 |
やもり堀の復元に併せて,金沢城鯉喉櫓台も復元されました。 |
 |
 |
 |
この台は一種の展望台です。広坂交差点はこのように大渋滞でした。 |
台からしいのき迎賓館側を眺めてみました。 |
こちらは金沢城の石垣方面です。 |
 |
 |
 |
百間堀側の見事な桜並木 |
再度石川門下の沈床園方面へ。ブルーシートの上では花見の宴会を早くも行っていました。 |
1枚目の写真の兼六園下・真弓坂付近に戻りました。 |
 |
|
|
これは関係ありませんが,浅野川沿いの桜です。遠くに雪山が見え,なかなか豪華な景色となっていました。 |
|
|