 |
 |
 |
まずは尾山神社へ
|
境内でビッグ・バンド・ジャズ
|
前田利家像の前で演奏
|
 |
 |
 |
北國新聞赤羽ホール前です。丁度演奏が終わった後でした。
|
すぐ近くのビルとビルの谷間では,コンボスタイルのジャズ演奏
|
やけに狭いなと思ったのですが,ガレージを使っていたようです。
|
 |
 |
 |
しいのき迎賓館裏の緑地は,月見光路の照明が点在していました。
|
特設ステージで,ジャズ演奏。風流にススキ風の飾りが飾られていました。
|
用水に沿って,花をイメージしたライトアップ
|
 |
 |
 |
かなり大きなオブジェもありました。
|
オブジェを撮影している人も多数いました。
|
18:00ちょっと過ぎということで,夕焼け+月見光路。付近一帯を,兼六園側から撮影してみました。この辺の雰囲気は,なかなか私のデジカメでは,うまく伝えられませんねぇ。
|
 |
 |
 |
兼六園のもう一方の入口紺屋坂側でもジャズイベントを行っていました。
|
レストランの「兼六城下町」前でディキシーランドスタイルのジャズを演奏中でした。
|
ここからは翌日(9月19日)の写真です。竪町商店街です。
|
 |
 |
 |
竪町オーバル(テナント募集中のスペースだと思います)で女性ジャズ・ヴォーカルが歌っていました。
|
竪町商店街にはあかり来ないのですが,ジャズ効果もあるのか,大変賑わっていました。
|
香林坊109周辺では,トレードマークの柳の下でジャズ
|
 |
 |
 |
香林坊109の裏の広場では,見学の大学のビッグバンド・ジャズ
|
香林坊アトリオ前には,大型の看板が出ていました。
|
こちらは地元のビッグ・バンドのようでした。
|
 |
 |
 |
中央公園に行くと,市内の大学の合同学園祭。トレードマークの「サイ(=祭?)」
|
模擬店などが沢山出ていたようです。
|
しいのき迎賓館裏のステージです。
|
 |
 |
 |
このススキのステージでの夕方以降の演奏スケジュールが書かれていました。ジャズ以外の邦楽器の演奏が用意されていました。
|
石の広場では,ビッグバンドが演奏していました。
|
芝生ではのんびりと演奏を楽しむ人の姿が見られました。ラ・フォル・ジュルネ金沢の吹奏楽の日を思い出しました。
|
 |
 |
 |
しいのき迎賓館前にもススキのオブジェ
|
この日は,市内の道路は渋滞していました。レンタル自転車の方が快適だったと思います(私も自転車で移動していました)。
|
金沢市役所前のオブジェとジャズストリートの大型立看板
|
 |
 |
 |
片町商店街のプレーゴのステージ。ここの演奏の合間でした。レストランで食事をしながら楽しめるのでなかなか良さそうな雰囲気でした。 |
柿木畠商店街のステージ。自転車を止めて,聞いている人が大勢いました。 |
金沢ジャズストリートのスケジュールの書かれたリーフレットです。市内商店街が総力を挙げて取り組んでいることがよく分かりました。
|