 |
 |
 |
スタート地点は兼六園下のバス停。青空を背景とした石川門に薄ら雪が積もり,絵葉書的な景色でした。 |
通常のバス乗り場に,高速バスをはじめ,各種観光バスが乗り入れています。 |
富山行きバスは結構本数があります。片道900円なのですが,回数券を買うと,750円になります。 |
 |
 |
 |
金沢市内の周遊バスです。
|
バスは,JR金沢駅経由で北陸自動車道に乗りました。これは富山県の庄川付近です。 |
時間が少しあったので,富山市の総曲輪で降りました。これが乗ってきたバスです。富山地方鉄道のバスでした。ちなみに帰りは北陸鉄道のバスでした。 |
 |
 |
 |
総曲輪と書いて「そうがわ」と読みます。富山市の中心商店街です。 |
このようなアーケードがありました。新潟市中心部にもこういう商店街がありますね。。 |
アーケードの隣には,金沢でもおなじみの大和デパートがありました。ついつい嬉しくなって中に入ってきました。 |
 |
 |
 |
演奏会の時間た近づいてきたので,富山駅方向に向かってUターン。国道41号線沿いを歩いていると,富山城址公園に
|
この変な(?)建物は何だろうと思って見ていたら市役所でした。 |
市役所の前にあった子供たちの像。こんなにいっぱい像が密集しているのも珍しいかもしれませんね。 |
 |
 |
 |
富山県民会館前にあった標識。ノーベル街道という名前は初耳でした。ノーベル賞を受賞した田中耕一さんにちなんでいるのでしょうか。 |
富山市役所前のバス停。帰りはここから高速バスに乗りました。ホールのすぐ前です。 |
お土産にかった「鱒寿司」。JRで売っているおなじみの鱒寿司とは違う会社のものにしてみました。 |
 |
|
|
自宅に帰った後,夕食と一緒に食べました。 |
|
|