OEKfan > 演奏会レビュー


いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭2021 南欧のピアノの調べ
2021年4月9日(金)19:00〜 石川県立音楽堂コンサートホール

1) グラナドス/演奏会用アレグロ
2) ラヴェル/水の戯れ
3) サン=サーンス/歌劇「サムソンとデリラ」〜バッカナール(ピアノ連弾版)
4) サン=サーンス/ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」
5) (アンコール) ストラヴィンスキー/ペトルーシュカからの3楽章〜ロシアの踊り

●演奏
山岸奈生*1,松永みなみ*2,北林多香子*3,本多春奈*3,渡邉康雄*4-5(ピアノ)
渡邉康雄指揮オーケストラ・アンサンブル金沢(コンサートマスター:アビゲイル・ヤング)*4



Review by 管理人hs  

いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭2021のプレコンサートとして行われた,渡邉康雄さんと地元のピアニストたちによる演奏会が石川県立音楽堂コンサートホールで行われたので聞いてきました。演奏されたのは,今年の音楽祭のテーマ「南欧のピアノの調べ」にちなんでスペイン,フランスの作曲家による4曲でした。



前半は地元のピアニストが4人登場しました。この日は「とてもよい席」で聴けたこともあり,ラテン系の音楽ならではの華やかさを楽しむことができました。



最初に登場した,山岸奈生さんによるグラナドス/演奏会用アレグロは,初めて聞く曲でしたが,キラキラした音とゆったりとした美しい響きとが交錯する演奏で,心地良く音楽の流れに浸ることができました。

松永みなみさんの演奏した「水の戯れ」は,くっきりとした硬質の明るい音が大変魅力的でした。この曲は冷たい感じの曲かと思っていたのですが,異国情緒にも溢れていることが分かりました。曲の最後の部分はゆったりと落ち着いた弱音になり,夕暮れの情緒がホールの空気に残るような優雅さがありました。金沢では,ラヴェルのピアノ曲を生で聞く機会は多くないのですが,改めて,良いなぁと思いました。

前半最後は,北林多香子さんと本多春奈さんの連弾で,サン=サーンスの歌劇「サムソンとデリラ」の中の「バッカナール」が,くっきり&生き生きと演奏されました。この演奏にもエキゾティックなムードが溢れており,後半の「エジプト風」との取り合わせがぴったりだと感じました。

休憩後は,以前からオーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)と頻繁に共演し,CD録音も行っている渡邉康雄さんが登場し,渡邉さんの弾き振りでサン=サーンスのピアノ協奏曲第5番「エジプト風」が演奏されました。ロマン派以降のピアノ協奏曲の弾き振りは,比較的珍しいのですが,ベテラン・ピアニストらしい貫禄に溢れた,どっしりとした音楽を聞かせてくれました。



この日のピアノの配置は,「弾き振り仕様」で,グランドピアノの反響板を取り払い,お客さんに背を向ける形になっていました。そのせいか,ちょっとピアノの音がオーケストラの中に埋もれるような感じもしましたが,オーケストラの音とのバランスは良く,しっかりと地に足の着いた音楽を聞かせてくれました。OEKの方も,弦楽パートの豊かな音の上に木管楽器群が随所で彩りを加えており,南欧よりもさらに南の「地中海〜アフリカ」に掛けてのエキゾティックな気分を思わせるような演奏を聞かせてくれました。

第2楽章は力強い和音から開始。オーケストラとピアノがガッチリと組み合わさった濃さがありました。中間部のピアノには特にエキゾティックな気分があり,独特の陰影のある音楽を聞かせてくれました。

第3楽章はキラキラした音や分かりやすいメロディが次々出てくる,親しみやすい楽章です。中間部ではピアノの低音の迫力が聞きものでした。慌てすぎることはなく,浮き浮きとした気分を伝えてくれるような演奏でした。楽章の最後,ピアノが音階を上がっていく部分がありますが,こういった部分では,ベテランの千両役者が「どうだ!」と見得を切るような充実感がありました。

サン=サーンスといえば,どちらかというと軽い印象のある作曲家なのですが,渡邉さんの演奏は,ピアノの音だけが突出しすぎることはなく,バランスの良さと同時に十分な貫禄を感じさせてくれました。

アンコールでは,南欧から離れ,ストラヴィンスキーの「ペトルーシュカからの3楽章」から「ロシアの踊り」をがっちりと聞かせてくれました。ちょっと不器用な感じのリズム感がとても魅力的な演奏でした。音の迫力も十分でした。

この日の公演は,プログラム的にも演奏的にも,楽都音楽祭の気分を盛り上げるための「プレコンサート」にふさわしい内容でした。ここ数日,石川県でもコロナ感染者が徐々に拡大しているのが少々気がかりですが,音楽祭が無事に開催できることを祈っています。



(2021/04/15)




音楽祭のポスター

この日は昼も夜もプレコンサートを行っていました。




こちらも音楽祭のポスター


例年通り音楽祭のフラッグも設置され始めました。