このページは,オーケストラ・アンサンブル金沢(略称OEK)を応援するページです。
OEKの演奏会を楽しむために役立つ情報を満載したいと考えています。
|
■2023年4月6日(木) 19:00~ アルカスSASEBO 大ホール
佐世保公演 《9つの勇気》君に届くベートーヴェンからの手紙
出演:碇山隆一郎(指揮),原田勇雅(バリトン)
- モーツァルト/歌劇《フィガロの結婚》序曲
- ヴィヴァルディ/ヴァイオリン協奏曲集《四季》より「春」 第1楽章
- ブラームス/ハンガリー舞曲 第5番
- 德山美奈子/交響的素描「石川」より 海の男
- 響敏也(台本)「9つの勇気」君に届くベートーヴェンからの手紙(交響曲第1~9番より)
https://www.oek.jp/event/5115-2
喜界町公演 2023年4月8日(土) 14:00~ 喜界町体育館
https://www.oek.jp/event/5121-2
■2023年4月12日(水)19:00~ 石川県立音楽堂 コンサートホール
風と緑の楽都音楽祭2023 プレ・フェスティバル公演
出演:松井慶太(指揮),重森光太郎(ピアノ),石川公美(ソプラノ)他
毎年,風と緑の楽都音楽祭のプレ企画として,協奏曲公演が行われています。今年は,昨年行われたロン=ティボー国際コンクール ピアノ部門で4位入賞した重森幸太郎が登場し,松井慶太さん指揮OEKとチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を演奏します。今年の音楽祭のテーマの「東欧」とは微妙にずれる感じですが,名曲中の名曲を存分に楽しませてくれそうです。その他にも,地元アーティストたちとの共演が楽しめます。ピアノ,ヴァイオリンに加え,地元ではお馴染みのソプラノ石川公美さんも登場します。
- モーツァルト/ピアノと管弦楽のためのロンド ニ長調 K. 382(小谷拓未(ピアノ))
- モーツァルト/ピアノ協奏曲 第22番 変ホ長調 K. 482~第3楽章(グーギンズ=古田光(ピアノ))
- モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」~恋とはどんなものかしら(徳光莉乃香(ソプラノ),玄田妃椛里(ソプラノ))
- レハール/喜歌劇「メリー・ウィドウ」~唇は黙して(石川公美(ソプラノ),藤村和昌(テノール))
- メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲ホ短調 作品64 ~第3楽章(青木孝一郎(ヴァイオリン))
- チャイコフスキー/ピアノ協奏曲 第1番変ロ短調 作品23(重森光太郎(ピアノ))
https://www.oek.jp/event/5122-2
■2023年4月16日(日) 14:00~ 石川県立音楽堂 コンサートホール
ファンタスティック・オーケストラコンサート
出演:渡辺俊幸(指揮、作編曲),森山良子(ヴォーカル)
約1年前,NHKの朝ドラ「カムカム・エヴリバディ」の終了直後にOEKと共演した森山良子さんが出演する公演が再び行われます。大好評に応えての公演なのだと思います。森山さんは幅広いレバートリーをお持ちですので,「名刺代わり」のヒット曲に加え,昨年とは一味違った曲を楽しませてくれそうです。
- 渡辺俊幸/Welcome to Happy Time!
- 渡辺俊幸編/Disney Fantasy Overture
- 渡辺俊幸編/カーペンターズ・メドレー
- ウィリアムズ(渡辺俊幸編)/映画「スターウォーズ」~ダースベイダーのテーマ、レイア姫のテーマ
- ウィリアムズ(渡辺俊幸編)/映画「E. T. 」~フライング・テーマ
- 渡辺俊幸/NHK大河ドラマ「利家とまつ」~メインテーマ
- 森山良子/この広い野原いっぱい
- BEGIN/涙そうそう
- 寺島尚彦/さとうきび畑 ほか
https://www.oek.jp/event/4603-2
■2023年4月21日(金) 19:00~ 石川県立音楽堂 コンサートホール
第467回定期公演フィルハーモニー・シリーズ
出演:ジャン=クロード・カサドシュ(指揮),トーマス・エンコ(ピアノ)

楽都音楽祭前の,4月の定期公演にはフランスからの2人のアーティストが登場します。指揮者は,1935年生まれの大ベテラン、ジャン=クロード・カサドシュ。カサドシュさんは,その名が示すとおり,往年の名ピアニスト,ローベル・カサドシュの甥にあたります。シャトレ座音楽監督、パリ・オペラ座およびオペラ・コミック座常任指揮者、リール国立管弦楽団音楽監督などのポストを歴任した名匠で,リール国立管弦楽団とは30枚以上のアルバムをリリースするなど、レコーディング活動も活発も行っています(公式Webサイトの飯尾さんの解説から引用)。メインで演奏するのは,ベートーヴェンの交響曲第1番。3月の広上さん指揮による,2番に続いての,若い時代の交響曲を80代のフランスの指揮者がどう聞かせてくれるのか,大変楽しみです。それ以外にも,ラモーの「めんどり」,ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」も演奏されます。
ソリストは,1988年生まれのピアニスト、トーマス・エンコさん。こちらも飯尾さんの解説によると,「ジャズでもクラシックでも活躍する稀有なピアニスト」。演奏するのは,モーツァルトのピアノ協奏曲第21番。モーツァルトとジャズといえば,フリードリヒ・グルダを思い出しますが,一味違った演奏を期待してしまいます。特にどういうカデンツァを演奏するか期待をしています。
- ラモー 六重奏のために編曲された6つのコンセールより めんどり(弦楽合奏版)
- モーツァルト ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K. 467
- ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
- ベートーヴェン 交響曲 第1番 ハ長調 作品21
https://www.oek.jp/event/4584-2
■2023年4月29日(土) 13:45~ 石川県立音楽堂 コンサートホール
いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭 2023
出演:広上淳一(指揮),テレザ・マートロヴァー(ソプラノ),トマーシュ・チェルニー(テノール),高木凛々子(ヴァイオリン),金丸明子バレエスタジオ,横倉明子バレエ教室,石川県箏曲連盟,シャールコジ・ジプシー・フィーバー,ハンガリアン・ジプシーバンド,ガルガン・アンサンブル オーケストラ
今年の楽都音楽祭は,広上淳一さんがOEKのアーティスティック・リーダーに就任してから初の音楽祭ということで,オープニング公演も広上さんを指揮をされます。テーマが東欧というこで,少しオリエンタルでエキゾティクな曲が並んでいますね。盛り上げ上手の広上さんの下,どういう音楽祭になるか,まずはオープニング公演に期待をしましょう。オーケストラの方は,OEK+ガルガン・アンサンブルの大編成になるようです。
- フチーク 剣士の入場 作品68
- エネスク ルーマニア狂詩曲 第1番 イ長調 作品11
- レハール 歌劇《微笑みの国》より
- レハール 歌劇《ジュディッタ》より
- サラサーテ ツィゴイネルワイゼン 作品20
- 倉知竜也 八橋検校による「六段」幻想 ?箏とオーケストラのための
- ドヴォルザーク スラブ舞曲 第1番 ハ長調 作品46-1
https://www.oek.jp/event/5143-2
■2023年4月30日(日)16:00~ 軽井沢大賀ホール
軽井沢町町制施行100周年記念軽井沢大賀ホール2023春の音楽祭:井上道義指揮、仲道郁代のピアノとともに
出演:井上道義(指揮)、仲道郁代(ピアノ)
4月末からの大型連中,OEKは毎年のように「軽井沢大賀ホール 春の音楽祭」に出演しています。今年は,井上道義さん指揮,仲道郁代さんのピアノで,モーツァルトとハイドンを中心としたOEKらしいプログラムが演奏されます。今回の注目は,ハイドンの交響曲第45番の標題が通常の「告別」ではなく,休暇希望」となっている点です。この曲は元々,オーケストラのメンバーの休暇を求める声を代弁してハイドンが最終楽章の仕掛けを入れた曲。もしかしたら,こちらのタイトルの方が正確なのかもしれないですね。恐らく,「告別」という言葉の持つ一般的語感とは一味違った演奏になるのではでと期待しています。
- モーツァルト/歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲
- モーツァルト/ピアノ協奏曲 第20番
- キラール/オラヴァ
- ハイドン/交響曲第45番 「休暇希望」
https://www.ohgahall.or.jp/concert/details.php?cid=5696&year=2023&mon=3&v=2
|
|
|
 |
|