このページは,オーケストラ・アンサンブル金沢(略称OEK)を応援するページです。OEKの演奏会を楽しむために役立つ情報を満載したいと考えています。
|
■6月4日(火) 19:00 石川県立音楽堂交流ホール
オーケストラ・アンサンブル金沢 音楽堂室内楽シリーズ第2回
出演:ヴァイオリン・リーダー=安永徹,OEKメンバー
今年度から始まった「音楽堂室内楽シリーズ」の第2回には,5月末の定期公演に登場したばかりの安永徹さんがヴァイオリン兼リーダーで登場します。安永さんが,定期公演と室内楽公演に連続して登場するパターンすっかり定着しました。今回の構成ですが,次のとおり前半に珍しい曲ばかりを並べた後,最後に弦楽合奏の名曲「フィレンツェの思い出」で締める形となっています。
それにしても前半のプログラムは,マニアックでね。安永さんの公演では毎回毎回,演奏される機会の少ない曲を発掘し,しかも楽しませてくれるのが良いところです。今回も期待したいと思います。
- ブルックナー/インテルメッツォ
- ジャン・フランセ/八重奏曲
- トゥリーナ/闘牛士の祈り 他
- チャイコフスキー/フィレンツェの思い出
■6月9日(日) 14:00開演 金沢市民芸術村
ぶだん着ティータイムコンサート Vol.16
出演:OEKメンバー
OEKメンバー主催による室内楽を中心とした入場無料の演奏会です。プログラムの詳細は,まだ発表されていませんが,リラックスした雰囲気の中,間近でOEKメンバーの生演奏を楽しむことができます。ラ・フォル・ジュルネ金沢でクラシック音楽やOEKに興味を持った方にぴったりだと思います。さらに親近感を持って音楽を楽しむことができるようになるでしょう。小さいお子様連れの方でもOKという内容も含まれていますので,ピクニック気分でお出かけしてみたらいかがでしょうか?
会場は,オープンスペースPIT3とミュージック工房PIT4です。
14:00〜 PIT3 オープンスペース
子どものためのコンサート
ポルカ「狩り」
ラデツキー行進曲
ドラえもんの歌
恒例 1分間指揮者コーナー
15:10〜 PIT4ミュージック工房
室内楽コンサート
久石譲:スタジオジブリメドレー
ダンツィ:木管五重奏曲変ロ長調
バッハ,J.S.:無伴奏チェロ組曲から
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第9番「ラズモフスキー」〜第4楽章
モーツァルト:ファゴットとチェロのためのソナタ 他
詳細は次のページをご覧ください。
http://geimura.com/blog/%e3%81%b5%e3%81%a0%e3%82%93%e7%9d%80%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a0%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88-vol-6/
■6月13日(木)19:00 石川県立音楽堂コンサートホール
オーケストラ・アンサンブル金沢 第338回定期公演PH
奇蹟のピアニスト レオン・フライシャーの弾き振り
指揮・ピアノ=レオン・フライシャー, ピアノ=キャサリン・ジェイコブソン・フライシャー
6月の定期公演フィルハーモニーシリーズには,「伝説のピアニスト」と言っても良いレオン・フライシャーさんが指揮・ピアノで登場します。フライシャーさんと言えば,LPレコード時代初期,CBSレーベルでのジョージ・セルなどの名指揮者と共演した録音を思い浮かべます。しかし1965年,右手の指2本が動かなくというアクシデントに見舞われます。この時37歳です。ここでピアニストとしてのキャリアが中断してしまうのですが,フライシャーさんは不屈の精神で「左手のピアニスト」,指揮者としての活動を再開します。
これだけでもすごいのですが,フライシャーさんの場合,「その後」があります。最近になって,動かなくなっていた指が治療によって動くようになり,両手のピアニストとしての活動を再開したのです。ただし,さすがにその機会は頻繁ではありません。今回の定期公演は,その貴重な機会となります。
演奏される曲は次のとおりです。ピアニストとして登場するモーツァルトの曲ではフライシャーさんをサポートするかのように夫人のジェイコブソンさんとの共演となります。
最後にベートーヴェンの交響曲第1番が演奏されます。指揮者としてのフライシャーさんの解釈にも注目したいと思います。
(参考ページ)ASPENのアーティスト・ページ
http://www.aspen.jp/artist/piano/leon-fleisher/index.shtml
- ラヴェル/クープランの墓
- モーツァルト/2台のピアノのための協奏曲ヘ長調 K.242
- ベートーヴェン/交響曲 第1番 ハ長調 op.21
■6月15日(土) 14:00開演(13:30開場) 西田幾多郎記念哲学館 哲学ホール
設立25周年県内縦断コンサートかほく公演
出演者:加納律子(オーボエ),坂本久仁雄,トロイ・グーギンズ(ヴァイオリン),古宮山由里(ヴィオラ),ソンジュン・キム(チェロ)
OEKの設立25年を記念して,今年度は石川県内各地で演奏会が行われる予定です。かほく市公演は,弦楽四重奏+オーボエによる公演です。その他,地元の合唱団との共演もあるようです。
- モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク より
- モーツァルト:オーボエ四重奏曲 ヘ長調
- モーツァルト:弦楽四重奏曲 変ロ長調「狩り」
- 東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」(かほく市コーラス協会共演)ほか
詳細は次をごらんください。
http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/www/contents/1369881637816/index.html
■6月22日(土) 14:00 石川県立音楽堂コンサートホール
第26回県教弘クラシックコンサート
オーケストラ・アンサンブル金沢設立25周年記念 名曲プログラム
指揮・お話・オルガン=青島広志, ホルン=金星眞
毎年行われている,日本教育公務員弘済会石川支部主催の演奏会です。入場無料ですが,申し込みが必要なようです。詳細は次をご覧ください。
- モーツァルト/交響曲第41番ハ長調 K.511「ジュピター」より
- モーツァルト/ホルン協奏曲第1番 他
■6月29日(土)15:00 石川県立音楽堂コンサートホール
オーケストラ・アンサンブル金沢 第339回定期公演M
ウィーンの英雄 シュテファン・ヴラダー初登場!
指揮・ピアノ=シュテファン・ヴラダー
6月の定期公演はピアニストによる弾き振りが続きます。フライシャーさんに続いてはウィーン出身の名ピアニスト,シュテファン・ヴラダーさんが登場します。ヴラダーさんは,1985年にベートーヴェン国際ピアノコンクールで優勝して以降,国際的な活動を行っています。日本にも何回か来日しているようですが,金沢で公演を行うのは初めてです。
今回は,ウィーンのゆかりの作曲家,モーツァルトとベートーヴェンの名曲が演奏されます。OEKの定期公演で後半に「皇帝」が演奏されるパターンは比較的多いのですが,ウィーンのピアニストによるベートーヴェンということで大いに期待したいと思います。前半はピアニストとしてではなく,指揮者として登場します。こちらにも注目したいと思います。
- ベートーヴェン/序曲「レオノーレ」 第1番op.138
- モーツァルト/交響曲第25番ト短調 K.183
- ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 op.73「皇帝」
この公演ですが,翌日は地元の合唱団との共演を交えた同様のプログラムで珠洲市で公演が行われます。OEK創立25周年記念の県内縦断演奏会シリーズの一つになります。
6月30日(日)15:00〜 ラポルトすず(珠洲市)
|
|
|
 |
|