このページは,オーケストラ・アンサンブル金沢(略称OEK)を応援するページです。OEKの演奏会を楽しむために役立つ情報を満載したいと考えています。
|
■11月4日(月祝) 18:00開演 入善コスモホール
入善町合併60周年記念演奏会
山下一史(指揮) 平井香織(ソプラノ),串田淑子(アルト),土崎譲(テノール),青山貴(バリトン),入善町合併60周年記念合唱団
源田俊一郎:ふるさとの四季
ベートヴェン:交響曲 第9番 二短調「合唱付き」
■11月9日(土) 14:00開演 内灘町文化会館
設立25周年県内縦断コンサート内灘公演
松井慶太(指揮) 内灘中学校吹奏楽部
≪第1部≫ 俳優 篠井 英介による 講演&朗読
≪第2部≫ オーケストラ・アンサンブル金沢 による演奏
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/www/event/detail.jsp?id=7747
■11月14日(木) 19:00開演(18:15開場) 石川県立音楽堂コンサートホール
第343回定期公演フィルハーモニーシリーズ
ギュンター・ピヒラー(指揮)ラドヴァン・ヴラトコヴィッチ(ホルン)
11月の定期公演にはおなじみギュンター・ピヒラーさんが登場します。演奏会のキャッチコピーは「ウィーンの楽士たち饗宴」ということで,プログラムには,ハイドン,R.シュトラウス,シューベルトとウィーンで活躍した作曲家の作品が並んでいます。ピヒラーさんとOEKは,これまでもドイツ,オーストリア系の音楽で充実した演奏を聞かせてくれていました。特にハイドンやシューベルトの交響曲では緻密で熱い演奏が期待できそうです。
もう一つの楽しみは,ホルンのラドヴァン・ヴラトコヴィッチさんとの共演です。ピヒラー/OEKとヴラトコヴィッチさんは,以前,同じR.シュトラウスのホルン協奏曲第1番を演奏したことがありますので,これで「全集」が完結ということになります。世界屈指の名奏者との再共演ということで,吹奏楽関係者にとっても必聴の公演になると思います。
なお,この公演と同じ内容で新潟県柏崎市でも公演が行われます。こちらでは池辺晋一郎さんのプレトークも行われます。が,きっと石川県立音楽堂の公演でもプレトークはあるのではないかと思います。
- ハイドン:交響曲 第92番 ト長調 Hob.I-92「オクスフォード」
- R.シュトラウス:ホルン協奏曲 第2番 変ホ長調 作品86
- シューベルト:交響曲 第5番 変ロ長調 D485
11月15日(金) 19:00開演(18:00開場) 柏崎市文化会館アルフォーレ(新潟)
柏崎公演
ギュンター・ピヒラー(指揮) ラドヴァン・ヴラトコヴィチ(ホルン) 池辺晋一郎(プレトーク)
■11月17日(日) 15:00開演(14:15開場) 石川県立音楽堂コンサートホール
彦根公演
鈴木織衛(指揮) 秋川雅史(テノール) 秋川雅史とともに歌おう彦根特別合唱団
- モーツァルト:交響曲 第40番 ト短調
- ビゼー:「カルメン」より 花の歌
- カッチーニ:アヴェ・マリア ほか
|
|
|
 |
|