このページは,オーケストラ・アンサンブル金沢(略称OEK)を応援するページです。OEKの演奏会を楽しむために役立つ情報を満載したいと考えています。
|
■6月7日(土)14:00 石川県立音楽堂コンサートホール
オーケストラ・アンサンブル金沢 第350回定期公演マイスターシリーズ
指揮:アレクサンダー・リープライヒ アンドレアス・デルフス
今シーズンのOEK定期公演マイスターシリーズは,「ベートーヴェン全交響曲シリーズ」となっています。その4回目はアレクサンダー・リープライヒアンドレアス・デルフスさん指揮で,第2番と第3番が演奏されます。3月に行われた第3回目の公演は第4番と第5番の組み合わせでしたが,今回もまた「隣り合わせ」ということになります。ベートーヴェンの交響曲については,第3番「英雄」で大きく飛躍したと言われることが多いので,その飛躍を味わう公演ということが言えそうです。
ただし,第2番も素晴らしい作品です(ベートーヴェンの9つの交響曲は全部素晴らしいのですが)。この時期のベートーヴェンならではの若いエネルギーが溢れており,後年の作品にはない湧き出るような魅力を持っています。
このシリーズでは現代曲を1曲組み合わせるのが「慣例」となっていますが,今回は,純粋な現代音楽ではありませんが,J.S.
バッハ作曲,B.イェストル編曲によるコラール前奏曲「聖霊なる神よ」BWV.671 が演奏されます。この公演は当初,アレクサンダー・リープライヒさんが指揮される予定でしたが,急病のためデルフスさんに変更となりました。デルフスさんがOEKの定期公演に登場するのは初めてだと思いますが,どういうベートーヴェンを聞かせてくれるのか期待したいと思います。
- J.S. バッハ(B.イェストル編):コラール前奏曲「聖霊なる神よ」BWV.671
- ベートーヴェン:交響曲第2番
- ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
■6月12日(木)19:00 石川県立音楽堂コンサートホール
オーケストラ・アンサンブル金沢 第351回定期公演フィルハーモニーシリーズ
イタリアンバロック モーツァルト&ハイドン
指揮&ヴァイオリン:エンリコ・オノフリ,ソプラノ:森 麻季,チェンバロ:繻`亜樹子
バロック・ヴァイオリンの名手であり,指揮者でもあるエンリコ・オノフリさんは2013年の3月にOEKの定期公演と石川県立音楽堂交流ホールでの室内楽公演に出演しました。今回はそれに続いてのOEKとの共演になります。OEKと古楽専門家とのつながりについては,ここ数年,マルク・ミンコフスキさんとの関係も強めていますが,このオノフリさんとの相性も良いようです。
今回演奏されるのは,ヴィヴァルディの作品とハイドンの交響曲第100番を中心としたプログラムです。ヴィヴァルディについては,前回の室内楽公演でも堪能させてくれました。正直なところ「似た曲ばかり」と思ってしまうヴィヴァルディですが,前回のOEKメンバーとの共演ではオノフリさんは,そこから,実に熱くスリリングな音楽を聞かせてくれました。今回はソプラノの森麻季さんとの共演も含め,さらに多彩な演奏を楽しませてくれそうです。
後半に演奏されるハイドンの「軍隊」もまた楽しみです。オノフリさんは,指揮者としても大変大胆な解釈を聞かせてくれる方です。想像を絶するような「軍隊」となることを期待しています。
- ヴィヴァルディ:弦楽のための協奏曲 ニ短調 RV127
- ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 RV230(「調和の霊感」第9番 Op.3-9)
- ヴィヴァルディ:モテット「まことの安らぎはこの世にはなく」 第1楽章 RV630
- ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 RV357(「ラ・ストラヴァガンツァ」第4番 Op.4-4)
- ヴィヴァルディ:アリア「2つの風にかき乱されて」(歌劇「グリゼルダ」RV718より)
- モーツァルト:演奏会用アリア「ああ、恵み深い星々よ、もし天にあって」K.538
- ハイドン: 交響曲 第100番 ト長調 「軍隊」Hob.T:100
■6月15日(日) 13:00開演 金沢市民芸術村
ぶだん着ティータイムコンサート Vol.17
OEKメンバー
OEKメンバー主催による室内楽を中心とした入場無料の演奏会で,今回で17回目です。リラックスした雰囲気の中,間近でOEKメンバーの生演奏を楽しむことができます。特にラ・フォル・ジュルネ金沢でクラシック音楽やOEKに興味を持った方,OEKメンバーをもっと良く知りたい,といった方にぴったりだと思います。さらに親近感を持って音楽を楽しむことができるようになるでしょう。小さいお子様連れの方でもOKという内容も含まれていますので,ピクニック気分でお出かけしてみたらいかがでしょうか?
会場は,オープンスペースPIT3とミュージック工房PIT4です。
開演時間は例年より少し早く13:00からですのでお気を付けください。
詳細は次のページをご覧ください。
http://geimura.com/blog/3075/
■6月21日(土) 14:00開演(13:15開場) 石川県立音楽堂コンサートホール
第27回県教弘クラシックコンサート
青島広志(指揮・お話),小野勉(お話)
毎年行われている,日本教育公務員弘済会石川支部主催の演奏会にお馴染みの青島広志さんが登場します。
《梅雨の空を清々しく〜3つの力作を揃えて〜》
チャイコフスキー:弦楽セレナード Op.48 より
プロコフィエフ:音楽物語「ピーターと狼」
青島広志:その後のピーターと狼
入場無料ですが,入場整理券が必要です。詳細は以下をご覧ください。
http://www.orchestra-ensemble-kanazawa.jp/concert/2014/06/27.html#more
■6月24日(火) 19:00開演(18:15開場) こまつ芸術劇場うらら
小松定期公演「春」
松尾葉子(指揮)濱真奈美(ソプラノ)
「春」というにはやや遅すぎる気はしますが,毎年行われている小松市でのOEKの定期公演。今年は石川県出身のソプラノ濱真奈美さんが登場します。指揮は松尾葉子さんです。それにしても,ソプラノの名アリアが全部揃っているような豪華プログラムですね。
- ロッシーニ/歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲
- ヴェルディ/歌劇「椿姫」〜第3幕への前奏曲
- ヘンデル/歌劇「セルセ」〜オンブラ・マイ・フ
- プッチーニ/歌劇「トスカ」〜歌に生き、恋に生き
- マスカーニ/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
- プッチーニ/歌劇「蝶々夫人」〜ある晴れた日に
- ヴェルディ/歌劇「ドン・カルロ」〜世のむなしさを知る神
- プッチーニ/歌劇「マノン・レスコー」〜この柔らかいレースに包まれても ほか
|
|
|
 |
|