|
このページは,オーケストラ・アンサンブル金沢(略称OEK)を応援するページです。OEKの演奏会を楽しむために役立つ情報を満載したいと考えています。
|
■6月2日(木) 19:00開演 (18:15開場) 石川県立音楽堂コンサートホール
第377回定期公演フィルハーモニーシリーズ
指揮:川瀬賢太郎,ヴァイオリン:山根一仁
「クラシック界のライジングスター!」と銘打たれたフィルハーモニー定期公演は,演奏者だけではなく,演奏される曲も「初尽くし」です。
川瀬賢太郎さんがOEKを指揮されるのは多分初めてだと思います(少なくとも定期公演に登場するのは初めてです)。神奈川フィルの常任指揮者として活躍の場を広げている若手指揮者がOEKとどういう音楽を作るのかとても楽しみです。
演奏される曲は,以下のとおりです。いずれもOEKが演奏するのは初めて...それどころか一柳さんの作品は今回が世界初演です。OEKは,岩城さん時代から,一柳さんの曲をいくつか初演してきましたが,交響曲はいつの間にか「10曲」になっていました。ベートーヴェンを越える「10番」ということで,どういう作品なのでしょうか?楽しみにしたいと思います。
2曲目に演奏されるブルッフのスコットランド幻想曲を演奏する山根一仁さんは,過去OEKと共演したことはありますが,定期公演に登場するのは今回が初めてです。ブルッフといえば,ヴァイオリン協奏曲第1番が有名です。それに比べると,この幻想曲は滅多に演奏されません。金沢で演奏されるのもは..もしかしたら初めてかもしれません。いしかわミュージックアカデミー出身の山根さんがその後どう成長しているか楽しみにしたいと思います。
そして最後に演奏されるベリオのレンダリング(Rendering)という作品です。これは想像も付かない作品です。調べてみると,シューベルトの未完成の交響曲(有名な「未完成」とは別の作品)にベリオが加筆して,別の作品として完成させた,というもののようです。さて,どういう響きがするのか?演奏会当日に期待したいと思います。
- 一柳慧/ 交響曲第10番(新曲委嘱作品・世界初演)
- ブルッフ/スコットランド幻想曲 作品46
- シューベルト-ベリオ・レンダリング
■6月12日(日) 14:00開演 (13:15開場) 石川県立音楽堂コンサートホール
ファンタスティック・オーケストラ・コンサート 第4回
井上道義&大竹しのぶ《音楽家の部屋》
ゲスト:大竹しのぶ,指揮:井上道義,スペシャルゲスト:一柳 慧(作曲家)
井上道義音楽監督がホスト役となって,トークを交えて行う「音楽家の部屋」シリーズの第2弾には,女優・大竹しのぶさんが登場します。前半は,前回同様「徹子の部屋」的な感じで進み(多分),後半では伝説的なシャンソン歌手のエディット・ピアフの人生を描く物語になります。演技力抜群の大竹しのぶさんが,どうピアフの人生を演じ,歌うのか。大変楽しみです。
- 第1部 ようこそ音楽家の部屋へ
- 第2部 エディット・ピアフ物語

■6月18日(土) 14:00 石川県立音楽堂コンサートホール
第29回県教弘クラシックコンサート
指揮:蜻寿男,ピアノ:塚田尚吾
毎年行われている,日本教育公務員弘済会石川支部主催の演奏会です。入場無料ですが整理券が必要なようです。
- チャイコフスキー/弦楽のためのセレナード から
- ショパン/ピアノ協奏曲第1番ホ短調,op.11
- ベートーヴェン/交響曲第7番イ長調,op.92
■6月21日(火) 14:00開演 (13:15開場) 石川県立音楽堂コンサートホール
熊本マリ&石田純一 作曲家のラブレター
ピアノ:熊本マリ ,朗読:石田純一,指揮:松井慶太
「平日の午後」に行われる,石川県立音楽堂周辺のホテルのランチ付きでも楽しむことのできるコンサートは,大変好評なようで,しっかり定着しているようです。今回は,ピアニストの熊本マリさんに加え,俳優の石田純一さんも登場します。石田さんは「ロマンティックな朗読」をされるようです。
もちろん,OEKも登場します。指揮は松井慶太さんです。プログラムは次のとおりで,ピアノ独奏,協奏曲,室内楽など多彩な編成でロマン派の作品が演奏されます。
- ショパン 華麗なる大ポロネーズ 作品22
- ショパン ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11より
- ショパン ノクターン 第20番 嬰ハ短調(遺作)
- リスト ハンガリー幻想曲 S. 123
- シューマン 3つのロマンス 作品28より
- シューマン 歌曲集「ミルテの花」作品25より 献呈
- ブラームスハンガリー舞曲 第5番 ト短調 WoO. 1
- ブラームス ヘンデルの主題に寄る変奏曲とフーガ 作品24 ほか
※ ホテルランチ付入場券は,石川県立音楽堂チケットボックスのみで取扱っています。次の3つのいずれかのホテルのランチを楽しむことができます。
ANA Crowne Plaza, ホテル日航金沢, 金沢都ホテル
■6月24日(金) 19:00開演 (18:15開場) コマツ芸術劇場うらら 大ホール
小松定期公演〈春〉
指揮:柳沢寿男 , ソプラノ:木村綾子,テノール:笛田博昭,バリトン:小林由樹
毎年,6月頃に小松市で行っている「小松定期公演<春>」。今回はオペラ・アリア特集です。石川県出身の木村綾子さんにテノールの笛田博昭さん,バリトンの小林由樹さんを加えプッチーニやヴェルディの有名オペラからアリアが演奏されますた。さらに,金沢では近年2回上演されて好評だった,千住明作曲の「滝の白糸」の中から数曲演奏されるのも注目です。指揮は,旧ユーゴスラビアなど東欧を中心とした活躍をされている柳沢寿男さんです。
- 千住明/歌劇「滝の白糸」〜序曲
- 千住明/歌劇「滝の白糸」〜「降りみ降らずみ」
- プッチーニ/歌劇「蝶々夫人」〜「ある晴れた日に」
- プッチーニ/歌劇「トスカ」〜「星は光りぬ」
- ヴェルディ/歌劇「椿姫」〜「プロヴァンスの陸と海」
- ヴェルディ/歌劇「椿姫」〜「乾杯の歌」 ほか
■6月25日(土) 14:00開演 金沢市民芸術村
ぶだん着ティータイムコンサート Vol.19
OEKメンバー主催による室内楽を中心とした入場無料の演奏会で,今回で19回目です。リラックスした雰囲気の中,間近でOEKメンバーの生演奏を楽しむことができます。特にラ・フォル・ジュルネ金沢でクラシック音楽やOEKに興味を持った方,OEKメンバーをもっと良く知りたい,といった方にぴったりだと思います。
OEKメンバーによるコーヒーのサービスもあり,さらに親近感を持って音楽を楽しむことができるようになるでしょう。小さいお子様連れの方でもOKという内容も含まれていますので,ピクニック気分でお出かけしてみたらいかがでしょうか?
会場は,オープンスペースPIT3とミュージック工房PIT4です。
開催日は例年とは違い,土曜日ですのでお気を付けください。
14:00〜 PIT3 オープンスペース 子どものためのコンサート
- ラデツキー行進曲
- アイネ・クライネ・ナハトムジークより
- トランペット吹きの子守唄
- 雷鳴と稲妻
- 365日の紙飛行機
- 恒例!1分間指揮者コーナー
15:10〜 PIT4 ミュージック工房
- アゲイ/5つのやさしいダンス
- イザイ/無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第4番より
- ターナー/ホルンと弦楽のためのソナタより 他
|
|
|
|
 |
|