|
このページは,オーケストラ・アンサンブル金沢(略称OEK)を応援するページです。OEKの演奏会を楽しむために役立つ情報を満載したいと考えています。
|
■10月1日(土) 開場13:15,開演14:00 石川県立音楽堂コンサートホール
ファンタスティック・オーケストラ・コンサート vol.1
歌・ヴァイオリン サラ・オイレン, 指揮:鈴木織衛

新シーズン最初のファンタスティック・オーケストラ・コンサートのゲストは,オーストラリアのシドニー出身の歌手でヴァイオリニスト,サラ・オレインさんが登場します。指揮は鈴木織衛さんです。
このシリーズでは,過去にも多くの「歌姫」が登場しましたが,サラ・オレインさんもまた,音域の広い歌手のようです。クラシック音楽をベースにジャンルを超えた音楽をトークとともに楽しませてくれることでしょう。
演奏される曲は,次のような曲です。過去,ピアノやヴァイオリンなどで「二刀流(=弾き振り)」の方はいらっしゃいましたが,ヴァイオリニスト兼歌手というのは...初めてでしょうか?タイスの瞑想曲ではヴァイオリン演奏を楽しませてくれそうです。
- タイム・トゥ・セイ・グッバイ
- 映画「ポカホンタス」〜カラー・オブ・ザ・ウィンド
- ニュー・シネマ・パラダイス
- タイスの瞑想曲
- ピエイエズ
- ザ・ファイナル・タイム・トラベラー 他
http://www.universal-music.co.jp/sarah-alainn/
http://ongakudo.jp/event/1373
■10月8日(土) 開場13:15,開演14:00 石川県立音楽堂コンサートホール
第381回定期公演マイスター・シリーズ
指揮・ヴァイオリン:オーギュスタン・デュメイ
2016/2017の定期公演マイスター・シリーズのテーマは,「エッセンス・オブ・モーツァルト」ということで,毎回,モーツァルトの作品が取り上げられるようです。その第1回は,フランスのヴァイオリニストで指揮者のオーギュスタン・デュメイさんが登場します。OEKとの共演は今回が初めてだと思います。デュメイさんがヴァイオリニスト(弾き振り)として演奏するのは,ヴァイオリン協奏曲第3番です。シンプルな曲だからこそ,そのヴァイオリンの魅力を実感できるのではないかと思います。
メインで演奏されるのは,ベートーヴェンの交響曲第4番です。OEKが何度も演奏している曲ですが,デュメイさんはどういう解釈で聞かせてくれるでしょうか。そしてもう1曲大変楽しみなのが,スークの弦楽のためのセレナードです。これまで,OEKがチャイコフスキーやドヴォルザークの弦楽セレナードを演奏するのを聞いたことはありますが,スークのこの作品については,全曲を演奏するのは,初めてかもしれません。
OEKの編成の範囲内にぴったり収まる3曲ということで,OEKらしさをしっかり楽しませてくれそうです。
- モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K.216
- スーク:弦楽のためのセレナード 変ホ長調 op.6
- ベートーヴェン:交響曲第4番 変ロ長調 op.60
http://ongakudo.jp/event/1343
■10月10日(月) 開場13:15,開演14:00 石川県立音楽堂コンサートホール
POPカルチャーシリーズ vol.5 ドラゴンクエストコンサート
指揮:田中良和
オーケストラで演奏できる曲ならば,何でも(?)手を出しているOEKですが,その中でも集客力の面でも注目されるのがPOPカルチャーシリーズです。今回は,テレビゲームをほとんどしない私でも名前を知っている「ドラゴンクエスト」の音楽が取り上げられます。このシリーズがどれだけ続いているのか知りませんが,今回はシリーズVの音楽を交響組曲にしたものが演奏されます。
- すぎやまこういち:交響組曲「ドラゴンクエストX」天空の花嫁
作曲者のすぎやまこういちさんは,石川県立音楽堂が出来て間もない2002年12月22日に行われた公演に登場し,OEKを指揮されていますが,その時は自身の編曲によるビートルズ特集でした。今回は「ドラゴンクエスト」がメインということで,全国的にも話題を集める公演になることでしょう。
指揮は田中良和さんで,演奏される曲は次のとおりです。
- 序曲のマーチ
- 王宮のトランペット
- 街角のメロディ〜地平の彼方へ〜カジノ都市〜街は生きている〜街角のメロディ
- 淋しい村〜はめつの予感〜さびれた村
- 愛の旋律
- 空飛ぶ絨毯〜大海原へ
- 洞窟に魔物の影が〜死の塔〜暗黒の世界〜洞窟に魔物の影が
- 哀愁物語
- 戦火を交えて〜不死身の敵に挑む
- 高貴なるレクイエム〜聖(ひじり)
- 大魔王
- 天空城
- 結婚ワルツ
http://ongakudo.jp/event/1374
■10月16日(日) 15:00〜 高岡市民会館
高岡市民会館開館50周年記念歓喜の響 オーケストラ・アンサンブル金沢 with 高岡第九
指揮:垣内悠希指揮,澤山晶子(ソプラノ),小泉詠子(メゾソプラノ),高柳圭(テノール),森雅史(バス),五環の森合唱団
OEKは12月に本拠地の金沢市で第9交響曲を滅多に演奏しない珍しいオーケストラですが,「○○記念」という時には,全国各地,結構いろいろな場所で第9を演奏しています。今回はお隣,富山県高岡市の高岡市民会館の開館50周年記念公演で第9を演奏します。
今回の注目は,歌手が(ほぼ)高岡市出身の方だということです。高柳圭さんと森雅史さんは,オペラ「滝の白糸」公演でもお馴染みです。ソプラノの澤山晶子さんも高岡市出身の若手歌手です。そしてメゾソプラノの小泉詠子さんは,石川県津幡町(富山県と接しています)の出身。合唱団も今回の公演のために一般公募された合唱団ということで,「郷土愛」に満ちた「歓喜の歌」になりそうです。
指揮は垣内悠希さんです。垣内さんは2011年ブザンソン国際指揮コンクールで優勝後,各地で活躍されている注目の若手指揮者です。垣内さんの指揮を聞けるのも大変楽しみです。
- ワーグナー/ジークフリート牧歌
- ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調, op.125「合唱付き」
http://www.takaoka-bunka.com/hall/h28/hall161016.html
■10月17日(月) 開場13:30,開演14:00 石川県立音楽堂交流ホール
OEKおしゃべりクラシック vol.2 〜トロイと愉快な仲間たち 秋を奏でるの巻〜
出演:OEKメンバー(トロイ・グーギンズ,ヴォーン・ヒューズ(ヴァイオリン),丸山萌音揮(ヴィオラ),ルドヴィート・カンタ(チェロ))
OEKメンバーが交流ホールでトークを交えて行う「おしゃべりクラシック」シリーズですが,今回はヴァイオリンのトロイ・グーキンズさんを中心とした弦楽四重奏の公演です。メンバーと演奏される曲は次のとおりです。室内楽のシーズンに相応しい曲を楽しませてくれそうです。
- チャイコフスキー:アンダンテ・カンタービレ
- ピアソラ:ブエノスアイレスの秋 ほか
http://ongakudo.jp/event/1411
■10月21日(金) 開場18:15 開演19:00 石川県立音楽堂コンサートホール
第382回定期公演フィルハーモニー・シリーズ
指揮:オリヴァー・ナッセン,ソプラノ:クレア・ブース
OEKの10月の定期公演には,すっかり常連になりつつある,オリヴァー・ナッセンさんが指揮者として登場します。ナッセンさんは今年が没後20年となる武満徹と親交があった作曲家ということで,今回は武満さんの晩年の作品トゥリー・ラインが演奏されます。それに加え,ナッセンさんの自作とブラームスが演奏されます。
スクリャービン・セッティングは,スクリャービンのピアノ曲をナッセンさんがオーケストレーションした作品のようです。次のサイトで片鱗を聞くことができますが,かなり神秘的なムードがあるようです。
https://content.thespco.org/music/compositions/scriabin-settings-oliver-knussen/
ナッセンのレクイエム(スーのための歌)の方は,NAXOS Music Libraryに収録されていました。
http://ml.naxos.jp/opus/421140
この曲にはソプラノ独唱も加わります。今回も上記の演奏同様,クレア・ブースさんがソリストとして登場します。レクイエムにしては短い作品ですが(そういえば武満さんのレクイエムも短いですね),どういう作品なのか楽しみにしたいと思います。
最後に演奏されるブラームスのセレナード第1番は,名曲揃いのブラームスの管弦楽曲の中でも演奏される機会の少ない作品です。ブラームスの大変若い時期の作品ですが,規模的には交響曲に匹敵するような長さで,後期の作品とはまた別の魅力を持った作品です。
- スクリャービン/ナッセン:スクリャービン・セッティング(1978)
- ナッセン:レクイエム(スーのための歌)
- 武満徹:トゥリー・ライン(1988)
- ブラームス:セレナード第1番 ニ長調 op.11
http://ongakudo.jp/event/1335
■10月23日(日) 14:00開演 (13:15開場) 白山市松任文化会館 大ホール
白山市公演
指揮・お話: 青島広志,
合唱:はくさん合唱連盟特別編成合唱団,白山市立松任小学校児童,OEKエンジェルコーラス
- 青島広志: 泰西名画集(オーケストラ版)より
- ベートーヴェン:交響曲 第6番 ヘ長調 作品68「田園」より第1、5楽章
- 青島広志編:唱歌の12か月 ほか
■10月25日(火) 19:00開演18:15開場) こまつ芸術劇場うらら大ホール
小松定期公演「秋」
山下一史 指揮 松本和将 ピアノ
- ベートーヴェン: ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58
- ベートーヴェン:交響曲 第6番 ヘ長調 作品68 「田園」
|
|
|
|
 |
|