|
このページは,オーケストラ・アンサンブル金沢(略称OEK)を応援するページです。OEKの演奏会を楽しむために役立つ情報を満載したいと考えています。
|
■4月9日(火)〜4月11日(木) 12:15〜 石川県立音楽堂コンサートホール
ランチタイム・コンサート 3日連続お花見スペシャル!
指揮:松井慶太
春のお花見シーズンに合わせて,毎月行われているランチタイム・コンサートが3日連続で行われます。演奏されるのはモーツァルトの作品です。3日間とも,交響曲第29番とディヴェルティメントK.136〜137の中の1曲が組み合わせて演奏されます。どの作品も優雅さと前向きな明るさが中心の作品ばかりです。特に交響曲第29番は,花見の気分にぴったりだと思います。指揮は松井慶太さんです。
いちばんの問題は,桜が散ってしまっている可能性が高い(?)ことでしょうか。こればかりは何ともしがたいところがありますが,過ぎ行く春の気分をモーツァルトの音楽で補うのもまた一興だと思います。
4月9日
- モーツァルト ディヴェルティメント ニ長調 K. 136
- モーツァルト 交響曲 第29番 イ長調 K. 201
4月10日
- モーツァルト ディヴェルティメント 変ロ長調 K. 137
- モーツァルト 交響曲 第29番 イ長調 K. 201
4月11日
- モーツァルト ディヴェルティメント ヘ長調 K. 138
- モーツァルト 交響曲 第29番 イ長調 K. 201
詳細:
http://www.oek.jp/event/1880-2
http://www.oek.jp/event/1883-2
http://www.oek.jp/event/1884-2
■4月13日(土) 14:00〜
ファンタスティック・オーケストラコンサート Vol.3
池辺晋一郎が選ぶクラシック・ベスト100《第5弾》
案内役:池辺晋一郎,指揮:松井慶太,ピアノ:古海行子,バリトン:高橋洋介,ヴァイオリン:会田莉凡

下旬から始まる「楽都音楽祭」に備えて,4月のOEK定期公演は「お休み」になります。その代わりに行われるのが,ファンタスティック・オーケストラコンサートのコンシーズ第3回目となる,クラシック・ベスト100第5弾です。池辺晋一郎さんの選曲で,クラシック音楽の「おいしいところ」だけを集めて聞くこのシリーズ。今回のテーマは,ドイツ・オーストリア・ハンガリーの作曲家たちです。いわば,クラシック音楽の本流と言えます。
これまで同様,古典から近代までのオーケストラ曲、歌曲、室内楽曲を,池辺さんのトークを交えてバランスよく楽しめるのが特徴です。個人的には,OEK初共演となる若手ソリストの演奏も楽しみです。
演奏されるのは,次のとおりです。大半は抜粋による演奏だと思います。
- ハイドン 交響曲 第101番 ニ長調「時計」
- ハイドン 弦楽四重奏曲 ニ長調「ひばり」
- ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調「熱情」
- ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調「春」
- ベートーヴェン 歌曲「アデライーデ」
- ベートーヴェン 交響曲 第5番 ハ短調
- ベートーヴェン 交響曲 第7番 イ長調
- ベートーヴェン ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調「皇帝」
- ベートーヴェン 「エグモント」序曲
- バルトーク ディヴェルティメント
- シェーンベルク 浄夜(弦楽六重奏版)
- ブラームス 交響曲 第1番 ハ短調
- ブラームス ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
- ブラームス 弦楽六重奏曲 第1番 変ロ長調
- ブラームス 歌曲「日曜日」
- ブラームス 歌曲「子守唄」
- シューマン ピアノ五重奏曲 変ホ長調
- シューマン 交響曲 第3番 変ホ長調「ライン」
- ワーグナー ジークフリート牧歌
- ウェーバー 歌劇《魔弾の射手》序曲
詳細: http://www.oek.jp/event/1072-2
■4月29日(月)
いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭2019
春待つ北ヨーロッパからの息吹:北欧とロシアの音楽:グリーグ,シベリウス,チャイコフスキー,ショパン
4月下旬から5月上旬にかけて,今年は10連休となります。その間,3回目の開催となる「いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭」が行われます。今年のテーマは北欧とロシアの音楽。4月29日のオープニングコンサートを皮切りに(プレイベントも沢山ありますが),5月5日まで沢山の演奏会が集中的に行われます。詳細は公式Webサイトの方をご覧ください。

詳細: https://www.gargan.jp/
|
|
|
|
 |
|