|
このページは,オーケストラ・アンサンブル金沢(略称OEK)を応援するページです。
OEKの演奏会を楽しむために役立つ情報を満載したいと考えています。
|
■2021年12月3日(金)19:00~ 石川県立音楽堂コンサートホール
いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭2021 秋の陣 特別公演
シューベルト名曲の夕べ
指揮:ディエゴ・クロヴェッティ,ソプラノ:鶫真衣,バリトン:ヴィタリ・ユシュマノフ,二胡:李彩霞

楽都音楽祭2021の「秋の陣」(といいつつ,もう12月)のテーマはシューベルト。来年春の楽都音楽祭2022のテーマが「シューベルト,シューマン,ブラームスなどのロマン派」に決まったようなので,その予告編とも言えそうです。お馴染みの「未完成」交響曲などに加え,シューベルトの有名な歌曲が7曲演奏されます。管弦楽編曲版によるシューベルト歌曲といえば「OEKの財産」の一つ。金沢出身のソプラノ鶫真衣さん,バリトンのヴィタリ・ユシマノフさんに加え,二胡の李彩霞さんも登場。誰がどの曲を演奏するのか想像するのも楽しみです。指揮は,ディエゴ・クロヴェッティさん。OEKを指揮されるのは初めてだと思います。
- シューベルト/3つの軍隊行進曲 D 733より 第1番
- シューベルト/劇付随音楽「キプロスの女王ロザムンデ」D 797より 間奏曲 第3番
- シューベルト/交響曲 第7番 (8番) ロ短調 D 759 「未完成」
- シューベルト/アヴェ・マリア
- シューベルト/ます
- シューベルト/子守唄
- シューベルト/セレナード
- シューベルト/楽に寄す
- シューベルト/菩提樹
- シューベルト/魔王
https://ongakudo.jp/ev_oek?ev_id=4367
■2021年12月5日(日)14:00~ 石川県立音楽堂コンサートホール
ジュニアのためのコンサート けーこちゃんと行くわくわく!オーケストラ探検隊
指揮・お話・構成:三ツ橋敬子,ゲスト:田中真弓
声優・田中真弓さんをゲストに、三ツ橋敬子さんとOEKがアンダーソンやホルスト、ムソルグスキーなどの作品を楽しく届け,オーケストラの秘密を紹介する小中学生向けコンサート。普段は入れない舞台裏からも中継するようです。

https://ongakudo.jp/ev_oek?ev_id=4311
■2021年12月11日(日)15:00~ 石川県立音楽堂コンサートホール
PFUクリスマス・チャリティコンサート 2021:心に寄り添う音楽 チェリスト溝口肇を迎えて
指揮:松井慶太,チェロ:溝口肇
昨年度はWeb配信で行われたこの公演ですが,今年は2年ぶりに石川県立音楽堂で行われます。今回のゲストはチェリストの溝口肇さん。親しいやすい小品や溝口さん自身の作品が演奏されます。指揮は松井慶太さんです。
このコンサートは無料ですが,事前申し込みが必要です。詳細・チケットの申し込みはPFUウェブサイトをご覧ください。 http://www.pfu.fujitsu.com/event/charityconcert/2021/
- バッハ,J.S./G線上のアリア
- ヴィヴァルディ/「四季」より冬~第2楽章
- ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ
- ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女
- サン=サーンス/白鳥
- バーバー/弦楽のためのアダージョ
- マスカーニ/歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》間奏曲
- 溝口肇編/「ノエルドクラシック」三番目の天使~クリスマスメドレーⅡ
- 溝口肇/ドラマ「ピュア」メインテーマ
- 溝口肇/ドラマ「天国のKiss」メインテーマ
- 溝口肇編/アニー・ローリー
- 溝口肇編/広い河の岸辺
- 溝口肇/あしたへ
- 溝口肇/世界の車窓から
https://ongakudo.jp/ev_oek?ev_id=4345
■2021年12月12日(日)15:00~ 石川県立音楽堂コンサートホール
クリスマス・メサイア公演
指揮:松井慶太,ソプラノ:韓錦玉,メゾ・ソプラノ:小泉詠子,テノール:鈴木准,バリトン:青山貴,合唱:北陸聖歌合唱団,オルガン:春日朋子
半世紀以上に渡って続いている,北陸聖歌合唱団による恒例の「クリスマス・メサイア公演」。昨年はコロナ禍の影響で,合唱団が参加しない異例の公演になりましたが(独唱曲中心,「ハレルヤ」も「アーメン」もソリストだけで演奏),今年は通常のスタイルに戻ります。合唱団のメンバーにとっては,2年ぶりの待望の公演ということになります。「これからも金沢のメサイアの歴史は続く」というキャッチコピーが書かれていましたが,新しい伝統のスタートになる演奏会になりそうです。
- ヘンデル/オラトリオ「メサイア」 HWV. 56(抜粋)
指揮者は,おなじみの松井慶太さん。ソリストは,石川県ではお馴染みのソプラノの韓錦玉さんと,メゾ・ソプラノの小泉詠子さんに加え,男声歌手が大変充実しています。松本隆の詞によるシューベルトの歌曲集の録音が印象的だったテノールの鈴木准さんと,びわ湖ホールの「リング」などでも活躍されている,日本を代表するワーグナー歌手と言っても良い,バリトンの青山貴さん。いつもにも増して熱のこもった「メサイア」を聴かせてくれそうです。
オルガンは,この「メサイア」公演ではお馴染みの春日朋子さんです。14:15から春日さんによる,プレ公演が行われます。こちらもお楽しみに。
https://ongakudo.jp/ev_oek?ev_id=4308
■2021年12月15日(水)19:00~ 石川県立音楽堂コンサートホール
オーケストラ・アンサンブル金沢第442回定期公演マイスター・シリーズ【振替公演】
指揮:原田慶太楼,ピアノ:横山幸雄

例年,12月にOEKの定期公演は行われてこなかったのですが,今年はコロナ禍の影響(「石川緊急事態宣言」が発出)でキャンセルになった5月の定期公演の振替公演が行われます。半年間待った「クリスマス・プレゼント」と言ったところでしょうか。
この公演は,もともとは指揮者のジャン=クロード・カサドシュさんとピアニストのトーマス・エンコさんが登場予定でしたが,コロナ禍の影響で来日の見通しが立たないため,指揮者が原田慶太楼さんに,ピアニストが横山幸雄さんに変更になったものです。
横山さんの演奏では,過去金沢ではショパンやベートーヴェンのピアノ協奏曲を聞いたことがあります。今回は,モーツアルトのハ短調のピアノ協奏曲をどう聞かせてくれるでしょうか。そして,さらに楽しみなのが,吉松隆作曲の「アトム・ハーツ・クラブ組曲
第1番」です。恐らく,原田さんの選曲だと思います。オリジナルの「アトム・ハーツ・クラブ・カルテット」を弦楽合奏版に編曲したもので,クラシック音楽のイメージを拡張するような世界が広がりそうです。最後のビゼーの交響曲は,「OEK十八番の一つ」。原田さんがどういう解釈を加えてくれるのか楽しみに聴きたいと思います。
- 吉松隆/アトム・ハーツ・クラブ組曲 第1番 作品70b
- モーツァルト/ピアノ協奏曲 第24番 ハ短調 K. 491
- ビゼー/交響曲 ハ長調
https://ongakudo.jp/ev_oek?ev_id=4079
■2021年12月19日(日) 15 :00~ 高山市民文化会館
高山公演:ツバメ・ノヴェレッテ
コトリンゴ×首藤康之×OEKで贈る新世代のダンス交響詩
湯山玲子 プロデュース、MC, 鈴木織衛 指揮,コトリンゴ 作曲、歌、ピアノ
首藤康之 ダンス,THE LEGEND (志村糧一/吉田知明/菅原浩史) 歌唱
- バーバー/カプリコーン協奏曲 作品21
- ディーリアス/春初めてのカッコウの声を聴いて
- ドビュッシー(ビュッセル編)/小組曲
- コトリンゴ/ツバメ・ノヴェレッテ
詳細: https://www.oek.jp/event/4357-2
■2021年12月21日(火) 開演 19:00~ こまつ芸術劇場うらら 大ホール
佐々木新平 指揮, 上野耕平 サクソフォン
5月9日に開催を予定だった「小松定期公演〈春〉」の代替公演
- ドビュッシー 小組曲
- ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
- イベール アルト・サクソフォンと11の楽器のための室内小協奏曲
- マスカーニ 《カヴァレリア・ルスティカーナ》間奏曲
- レスピーギ リュートのための古代舞曲とアリア 第3組曲
- レスピーギ 組曲「鳥」
詳細: https://www.oek.jp/event/4231-2
■2021年12月31日(金) 21:00~ 石川県立音楽堂 コンサートホール
北國新聞 カウントダウンコンサート 2021-2022
指揮:鈴木織衛,ヴォーカル:クリス・ハート,沢田知可子,メゾ・ソプラノ:秋本悠希,ヴァイオリン:宮本笑里,舞踊ほか:石川三人衆(藤間信乃輔、孝藤左近、前田慶次郎)、にし芸妓衆,バレエ:北野友里夏
https://www.oek.jp/event/4395
|
|
|
|
 |
|