オーケストラ・アンサンブル金沢楽員による
ふだん着ティータイム・コンサート 
【準備・リハーサル編(Part4)】
 
1.準備・リハーサル編2.子供のためのコンサート編3.室内楽コンサート編4.後片付け・打ち上げ編

●弁当の時間
12時以降は,お仕事をしないといけないので,12時前に弁当を食べました。この場所は,オープンスペースの上の方です。写っているのは楽友会ボランティアの皆さんです。何だかとても嬉しそうな顔ですね。
●弁当の時間(2)
こちらもお弁当の時間です。この建物はとても気持ちの良い雰囲気があるので,リラックスした気分になれます。
●子供のためのコンサートのリハーサルを見ながら弁当
その頃,オープンスペースの下の方では,子供のためのコンサートのリハーサルを行なっていました。リロイ・アンダーソンの楽しげな曲を聞きながら弁当というのも気持ちが良いものです。私もこの辺りで弁当を食べていました。
●何をしているのでしょうか?
これもリハーサルです。ファゴットの柳浦さんとヴァイオリンの坂本さんが2人向かい合って何かを叩いてるようです。正解は後の画面で。
●「ごあいさつ」完成
リハーサルをしている間に「ごあいさつ」がついに完成しました。オーボエの加納さんが,ボードに掲示しています。

●「ごあいさつ」
昨年の文面と違うのは,「オーケストラ・アンサンブル金沢1000シリーズ」の発売と「楽友会の協力」といった辺りでしょうか?
●ティンパニの渡辺さん
練習が終わったところで,ティンパニの渡辺さんにお願いして,写真を撮らせていただきました。
●そろそろお客さんが
12時を過ぎた辺りから,子供連れのお客さんが少しずつ入ってきました。ボランティアの方が早速,黄色いパンフレットを手渡しています。
●OEKの皆さんも昼食
練習が終わったので,OEKの皆さんも,オープンスペースの客席で昼食を取られていました。子連れのお客さんたちも同じような場所で食べている人がいました。外の芝生はまだ湿っていたので,この場所は絶好の昼食場所だったかもしれません。
受付のお仕事開始
受付の方でも,早速,プログラムの配布を始めていました。ただし,受付の場所は,この場所よりもっと入口に近いところにあった方が良かったかもしれません。
●飲み物コーナーのお仕事開始
飲み物コーナーのお仕事も始まりました。皆さん,客あしらいが上手でした。
●定期会員コーナーの準備
飲み物コーナーの隣には,定期会員コーナー,CDコーナーも設置されました。写真の真ん中に写っているのは,ヴァイオリンの江原さんです。コヴァ−チ・デネーシュ・ヴァイオリン・リサイタルのチケットを置いていました。
●定期会員コーナー(2)
江原さんが「チケットいかがですか?」と売り込んでいるようです。「6月9日(月)金沢市アートホールで行なわれますので,関心のある方はお越し下さい」と言っているのでしょうか?
●CDコーナー
定期会員コーナーの隣には,CDコーナーもありました。おなじみのCDが並んでいます。
●飲み物コーナー
クラリネットの遠藤さんが,コーヒーのサービスをしています。ボランティアだけではなく,団員の皆さんも当番で店番をされていました。
●そろそろ埋まってきました
オープンスペースの方も徐々に埋まってきました。これは30分ぐらい前だったと思います。



   [さていよいよ(やっと?)コンサートです。→