2002年12月の演奏会から OEKが登場する金沢周辺で行なわれる演奏会 今年は,どういうわけか,毎年恒例の第9,荘厳ミサ,メサイアの公演にOEKが登場しませんので(第9の方は輪島公演はあるようですが),OEKの12月の公演はいつもより少なめです。どれも,気軽に楽しめるものばかりで,年末の浮かれた気分には最適なのではないでしょうか? |
|
■12月5日(木) 第131回定期公演PH 指揮&ヴァイオリン=エーリッヒ・ビンダー ![]() 演奏曲目(順不同):J.シュトラウス:オペレッタ「ジプシー男爵」序曲,無窮動,南国のバラ,皇帝円舞曲,ヨゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ「とんぼ」,ポルカ「憂いもなく」,ポルカ「おしゃべりなかわいい口」,レハール:メリー・ウィドウ〜ヴィリアの歌,パガニーニ・メロディ,オペレッタ「ジュディッタ」〜私の唇に熱き口づけを,カールマン:オペレッタ「チャールダッシュ侯爵夫人」〜シルヴァの歌 ちなみに,12月7日にこのお2人が登場する「PFUクリスマス・チャリティコンサート」(入場整理券配布済)が行なわれますがこちらの方では,ベートーヴェンの田園とオペレッタのアリアが演奏されるようです。 |
|
■12月22日(日) 第132回定期公演F 指揮とお話=すぎやまこういち ![]() 演奏会は2部構成になっており,前半ではすぎやまさんのアレンジによるポール・マッカートニーヒット曲集,後半はすぎやまこういちヒット曲集となっています。 このコンサートのタイトル自体「ビートルズがやって来る!ヤァヤァヤァ」のパロディです。ビートルズの曲は,既に「現代の古典」的な地位を確立していますので,「クラシック=古典音楽」の演奏会で取り上げられても何の違和感もないと思います。今年の11月にポール・マッカートニーが来日し,ビートルズ時代の曲を沢山歌っていったようですが,すぎやまさん編曲による室内オーケストラのためのビートルズも一味違ったものになるのではないかと思います。演奏されるのは次の曲です。イエスタディ,ミッシェル,エリナー・リグビー,オブラディ・オブラダ他。いずれもポール・マッカートニーがヴォーカルをとっている曲(つまり作曲した曲)です。 後半はすぎやまさん作曲のヒット曲集です。亜麻色の髪の乙女,恋のフーガ,花の首飾りなどが演奏されます。特に「亜麻色の髪の乙女」は,今年,シャンプーのCMで島谷ひとみさんが歌ってリバイバルして,話題になりました。元はヴィレッジシンガーズというグループが歌っていた曲なのですが,今年,このグループのヴォーカルになりすまし「町民カラオケ大会」に審査員として出演した男が逮捕されるというB級ニュースがあり,別の面でも話題になりました。ちなみに亜麻色というのは,■こんな色のようです。 最後に,テレビゲームの大ヒット作「ドラゴンクエスト」の音楽を交響組曲にアレンジしたものの中から演奏されます。私自身,ゲームをしないので,この音楽のことは全然知らないのですが,ドラゴンクエストI,II,III,IV,V,VI とシリーズが増えるのに併せて非常にく沢山のCDが出ているようです。交響組曲のCDもロンドン・フィルが演奏したものがあったり,NHK響が演奏したものがあったりと,豪華な演奏ばかりです。 グループサウンズ,ビートルズからゲーム音楽までということで,幅広い世代の聴衆がそれぞれに親しみを持って楽しめる演奏会になることでしょう。 ●参考ページ:すぎやまこういちの世界 |
|
■12月31日(火) カウントダウン・コンサート2002〜2003 指揮=ジャン=ルイ・フォレスティエ,渡辺俊幸 ![]() ソプラノ:メラニー・ホリディ(アメリカ出身,ウィーンで活躍),濱真奈美(金沢市出身),テノール:レンツォ・ズリアン(イタリア出身),トランペット:ジェフリー・ペイン(オーストラリア出身),パーカッション:デービット・ジョーンズ(オーストラリア出身),二胡:陳軍(中国江蘇省出身),パイプオルガン:黒瀬恵(金沢市出身),唄:乙田修三(金沢市),合唱:もりのみやこ合唱団,OEK合唱団による特別合唱団 司会:林隆三(歌),宮谷理香(ピアノ,金沢市出身) プログラムは次のとおりです。 ●第1部22:00〜23:10 2002年の話題を追って(NHK大河ドラマ「利家とまつ」特集,OEKの日中友好30周年記念中国公演の思い出から,2002年ワールドカップ・サッカーのテーマ曲) ●休憩 23:10〜23:40飲み物や軽食が出ます。 ●第2部23:40〜1:00 カウントダウン・セレモニー,2003年の話題:オペラ「アイーダ」にちなんで,ミュージカル特集〜ウィーンの歌姫メラニー・ホリディさんを迎えて |