2002年7月の演奏会から |
|
■7月7日(日) 第124回定期公演M 指揮=ニコラス・クレーマー ![]() 特にOEKが取り上げることが非常に珍しいシューマンの交響曲第3番「ライン」が注目でしょう。これまで,OEKは意図的にシューマンの交響曲を避けていたような気がするのですが,小編成でのシューマンがどのように響くのか期待したいと思います。 ソリストは,前回クレーマーさんが登場した時と同じ組み合わせで,ディーナ・ヨッフェさんが登場します。この方は,クリスティアン・ツィメルマンがショパンコンクールで優勝した時に第2位になった方で非常に実力のあるラトヴィア生まれのピアニストです。今回はショパンのピアノ協奏曲第2番を演奏しますが,前回のモーツァルト同様,とても表情豊かな演奏を聞けるのではないかと思います。その他,演奏会の最初には,シューベルトのロザムンデ序曲が演奏されます。 なお,7月12日(金)にはとことんバッハと題された室内楽公演も行われます。クレーマーさんを中心に音楽の捧げ物からトリオソナタ,管弦楽組曲第2番,カンタータ第182番が演奏されます。バッハのいろいろな面を楽しむことができそうです。 また,7月9日(火)にはディーナ・ヨッフェさんと石川県出身の若手ピアニストが共に登場する演奏会も行われます(共演ではありません)。登場するのは,田島睦子さん,寺井梓さんで,前半にショスタコーヴィチのピアノ三重奏曲第2番,メンデルスゾーン/ピアノ三重奏曲第1番が演奏された後(共演はOEKメンバー),後半はヨッフェさんの独奏でショパンの名曲が演奏されます。 |
|
■7月19日(金) 第125回定期公演PH 指揮=ニコラス・クレーマー ![]() ソリストとして,オルガンの荻野由美子さんが登場します。オルガン独奏によるバッハ/前奏曲とフーガイ短調とラインベルガーのオルガン協奏曲第2番が演奏されます。こういう珍しい曲が聞けるのも音楽堂ならではです。 なお,7月28日(日)には荻野由美子さんのパイプオルガン・リサイタルが行われます。この演奏会では,金沢市出身のヴァイオリニスト,西沢和江さんも登場します。 |
|
|