 |
 |
 |
1階の広場にあった案内所です。 |
こちらは会場全体の全体の地図です。A〜Dはホールの位置を示しています。 |
入口付近の撮影スポットです。モーツァルトに扮した人が数人(?)いて,撮影に応じていました。 |
 |
 |
 |
建物の中に入ると,また写真に撮りたくなるようなコーナーがありました。LFJが大勢のお客さんを集めている理由の一つには,この美的センスの良さがあると思います。 |
エスカレータで地下1階に向かいました。正面に,イベントのロゴマークの描かれた大きな垂れ幕がありました。とても広々としたスペースです。 |
この垂れ幕にさらに近づいてみました。 |
 |
 |
 |
さらに近づいてみました。裏側にはモーツァルトの絵が描いてありました。
|
このフロアにも案内所がありました。 |
チケット売り場です。専用用紙に必要枚数を書いて,担当者に提出する形になっていました。
私の買ったホールA(収容人数5000人)の演奏会はまだ余裕がありましたが,それ以外はほとんど売り切れでした。 |
 |
 |
 |
出演者のサインコーナーです。 |
案内所の傍にはPhoto Galletyがありました。前日の写真が既に飾られていました。 |
地階からホールに向かう通路には,有料コンサートの一覧が掲示されていました。 |
 |
 |
|
こちらは無料で配布されたホールガイドです。ホールごとにモーツァルトに関連する人物の名前が付けられています。アマデウス,ダ・ポンテ,ジュスマイヤー,サリエリ辺りは分かりますが,ヴァン・スヴィーテンというのはなかなか渋いネーミングです。 |
NHKの中継ブースです。この日は,NHK衛星第2放送の生中継を会場から行っていました。13:00〜19:00近くまで,5時間以上にも渡り放送していました。高嶋ちさ子さん,中尾彬さん,パックンマックンなど有名人を間近に見ることができましたが,「山本耕史の本物を見た」ことが,家族にはいちばんうらやましがられました。 |
|
|
|
|
この後,購入したチケットを持って,地下の展示ホールに向かいました。 |
(2006/05/06) |
|
>>無料コンサート1へ |