2003年8月の演奏会/新譜 金沢周辺で行なわれる演奏会 8月は定期公演のない月ですが,その代わりにいろいろなイベント的な演奏会が行なわれます。
|
||
■オーケストラ・アンンサンブル金沢アニバーサリーコンサート:金沢国際音楽祭 ![]() その他,ウィーンを中心に活躍するソプラノのメラニー・ホリディさんとテノールのセバスチャン・レインツアラーさんも登場します。ホリディさんが登場するのは,カウントダウン・コンサート以来ですが2日間にわたって演奏会を盛り上げてくれそうです。 ■8月3日(日) ポップスコンサート 指揮=渡辺俊幸,水木ひろし 【第1部】 ジョン・ウィリアムズ特集(スターウォーズ,シンドラーのリスト,ハリー・ポッター,E.T.などの映画音楽集) 渡辺俊幸作品集(ザ・ファンファーレ,「利家とまつ」〜永久の愛(アリア版)) 【第2部】 ミュージカル特集(ディズニー序曲,美女と野獣,ウェストサイド物語から,メモリー,ビー・マイ・ラブ,コーラスラインから) プログラムは,2部構成になっています。歌手のお2人は主に後半に登場するようです。「利家とまつ」(アリア版)も聞きものになるでしょう(昨年末のカウント・ダウン・コンサートでも演奏されたようですが)。3回目の登場となる”水木ひろし”さんの指揮ぶりも楽しみです。 ■8月4日(月)クラシックコンサート 指揮=岩城宏之,天沼裕子,榊原栄 バーンスタイン:キャンディード序曲,メラニー・ホリディさんをソリストに迎えてのアリア集,渡辺俊幸:交響的幻想曲「能登」(世界初演),チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 こちらのプログラムも多彩です。前日に続いてのホリディさんの歌に続き,渡辺俊幸さんがこの日のために作曲した新曲が演奏されます。能登空港開港にちなんでの作品のようです。演奏会の最後は,チャイコフスキーの「悲愴」です。お祝いのコンサートにしては不思議な選曲ですが,これまでOEKが演奏してこなかった「最後の名曲(?)」ということで選ばれたのかもしれません。岩城宏之さんは,NHK交響楽団を指揮し始めた1950年代に,この曲を指揮して注目を集めましたが,その頃とは違ったアプローチで聞かせてくれるのではないかと期待しています(どの曲をどなたが指揮されるのかは不明ですが,多分,「悲愴」の指揮は岩城さんだと思います。)。 |
||
■8月25日(月) 2003いしかわミュージックアカデミーオーケストラコンサート 指揮=原田幸一郎 ![]() 今回で6回目となるいしかわミュージックアカデミーの講師をソリストに招いての演奏会です。今回は次のような曲目を演奏します。指揮は,このアカデミーの総監督でもある原田幸一郎さんです。 モーツァルト:協奏奏交響曲K.364(ザハール・ブロン(Vn),川本嘉子(Vla) ハイドン:チェロ協奏曲第1番(ジャン・ワン(Vc)) モーツァルト:クラリネット協奏曲(ポール・メイエ(Cl)) ご覧のとおり,世界的に有名なソリストが沢山登場されます。この中では,今回初めて講師として参加されるポール・メイエさんのクラリネットがいちばんの注目かもしれません。 その他,このいしかわミュージックアカデミーでは,8月後半を中心に次のような演奏会が行われます。室内楽コンサートI(8月21日),室内楽コンサートII(8月26日),フェローシップコンサート(8月24日)。演奏会の詳細については,いしかわミュージックアカデミーの次のページをご覧下さい。 http://www.pref.ishikawa.jp/music/imaco.htm |
||
■8月31日(日) チャリティー・ジョイントコンサート 指揮=岩城宏之 ![]() この演奏会は3つの部分からなっています。最初は,石川県ジュニアオーケストラとOEKエンジェルコーラスとのジョイントです。演奏されるのは次の曲です。南安雄(榊原栄編曲):うたはともだち,中田喜直(鈴木隆太編曲):夏の思い出,チャーチル(榊原栄編曲):ハイホーマーチ。 続いてはOEKと若手演奏家との共演です。今回登場するのは,今年の北陸新人登竜門コンサートに登場したヴァイオリンの坪倉かなうさんとヴィオラのヤン・ペラントさんです。ペラントさんは,アンサンブル金沢のヴィオラ奏者だった方の息子さんで,金沢で3年過ごしていたとのことです。演奏するのは,モーツァルト:強奏交響曲K.364〜第2,3楽章です。その他,ムソルグスキー(ジュリアン・ユー編曲):組曲「展覧会の絵」というのが演奏されます。どういうアレンジなのか楽しみです。 演奏会の最後は,石川県ジュニアオーケストラとOEKとのジョイントです。演奏されるのは,次の2曲です。スッペ:「軽騎兵」序曲,エルガー:行進曲「威風堂々」第1番。 |
||
|