■12月6日(木) 開演19:00 石川県立音楽堂コンサートホール
宮川彬良&OEKポップスの世界
第233回定期公演F 指揮・ピアノ&編曲=宮川彬良

12月という月は,ちょっと浮かれた気分になるせいかOEKでは,あまり普通の(?)公演は行われず,毎年気楽に楽しめるファンタジー公演のみが行われていますが,2007年の12月は,例年以上に華やかなものになりそうです。
今回登場するのは宮川彬良さんです。宮川彬良さんは,以前は故宮川泰さんのご子息と紹介されることがありましたが,近頃ではその立場は逆転しているのではないでしょうか?近年の活躍ぶりを列挙すると...
マツケンサンバIIの作曲,NHK教育テレビ「クインテット」の音楽担当,大阪フィルポップスなどでの活躍といった感じです。そして,石川県では松井秀喜応援歌「栄光の道」の作曲者として知られています。
この宮川彬良さんとOEKによって,次のような楽しい曲が演奏されます。宮川さん自身の作品に加え,クラシック音楽をマンボ(?)風に編曲した曲や今回のために作曲された新曲など,幅広い年齢層のお客さんにオーケストラ音楽の楽しみを知ってもらえるコンサートになることでしょう。
- 宮川彬良編曲:シンフォニック!マンボNo.5「運命」,アイネ・クライネ”タンゴ”ムジーク他クラシック名曲集
- 宮川彬良:マツケンサンバII
- 宮川彬良:栄光の道:松井秀喜公式応援歌
- 宮川彬良:ナレーションと音楽による石川の民話(新曲)
なお,「栄光の道」を歌われるのは,もちろんバリトンの安藤常光さんです。
■12月9日(日) 開演15:00 石川県立音楽堂コンサートホール
クリスマス・メサイア公演 指揮=ゲアノート・シュマルフス

12月恒例の北陸聖歌合唱団とOEKによるクリスマス・メサイア公演ですが,今年は,昨年に続いてゲアノート・シュマルフスさんが指揮者として登場します。
歌手は昨年と少し違う顔ぶれで,以下の皆さんが登場します。ソプラノ:朝倉あづさ,メゾ・ソプラノ:小泉詠子,テノール:君島広昭,バリトン:増原英也の皆さんが登場します。この中で,注目は,メゾ・ソプラノの小泉詠子さんでしょう。石川県津幡町出身の方で,今年の日本音楽コンクールの声楽部門で3位を受賞されています。私自身,初めて聞く歌手ですので,大いに期待したいと思います。
その他,例年どおりクリスマスにちなんだ曲も歌われます。こちらには北陸学院高等学校聖歌隊,OEKエンジェルコーラスが登場します。メイン・プログラムのヘンデル作曲オラトリオ「メサイア」は全曲ではなく抜粋で演奏されますが,50年以上に渡り金沢でこの曲を歌い続けているこの団体ならではの歌声を楽しみたいと思います。
(参考ページ)北陸聖歌合唱団のページ
■12月16日(日) 開演14:00 石川県立音楽堂 コンサートホール
親子で歌いつごう日本の歌100選 指揮=山田和樹,歌=しゅうさえこ,五郎部俊朗,安藤常光

文化庁の「日本の歌100選」の中から思い出に残る名曲をOEKと共に歌おうという演奏会です。今回が第2回目となります。歌われるのは,次のようなお馴染みの曲ばかりです。
- 犬のおまわりさん
- 雪
- この道
- 高校三年生
- こんにちは赤ちゃん
- どんぐりころころ
- 幸せなら手をたたこう
- 川の流れのように
- 大きな古時計
- 今日の日はさようなら
- 時代
- 秋桜 他
合唱団として,「日本の歌100選」特別合唱団も出演します。司会は,しゅうさえこさんと安藤常光さんのお二人です。
■12月22日(土) 開演 石川県立音楽堂 コンサートホール
PFUクリスマスチャリティコンサート 指揮=金聖響,ピアノ=中村紘子
毎年恒例のPFU主催のクリスマス・チャリティコンサートですが,今年は20周年記念ということで,ピアニストの中村紘子さんと指揮者の金聖響さんの登場する,大変華麗な内容となっています。以下のとおり行われます。
中村紘子の世界
金 聖響 クリスマスに贈るブラームス
中村 紘子の世界/ピアノとオーケストラ
金聖響さんとOEKが大阪で行っているブラームス交響曲全集ですが,金沢では一足先に完結してしまうことになります(ただし,大阪公演では別のブラームスの作品が演奏されますので,金沢の方はコンプリートではありませんが)。なお,この演奏会は入場無料ですが,整理券が必要です。詳細は以下のページをご覧下さい。
http://www.pfu.fujitsu.com/topics/new071019.html
■12月31日(月)〜1月1日(火) 石川県立音楽堂コンサートホール
カウントダウン・コンサート2006〜2007 指揮=井上道義
すっかり年末の恒例となったOEKのカウントダウン・コンサートですが,今年の注目は,井上道義音楽監督が登場する点です。井上さんには,「お祭り男」的な雰囲気がありますので,大いにステージを盛り上げてくれることでしょ。
その他,次のような方々がゲスト出演し,楽しいステージが繰り広げられます。
ソプラノ:森麻季,木村綾子/テノール:アレクサンドル・バデア/バリトン:安藤常光/ヴァイオリン:ニコラ・ドートリクール/ピアノ:宮谷理香/パイプオルガン:黒瀬恵/日本舞踊:藤間寿/金沢芸妓の舞:西芸妓舞
<第1部 ピアノとオーケストラ,オペラアリアの饗宴 21:30〜10:45>
<休憩 10:45〜11:15>
<第2部 日本舞踊〜名曲集2007-2008,そして新年の幕開けカウントダウン 11:15〜0:00>
- 清水目千加子:幻想天女
- 齋藤高順:今様
- プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」〜誰も寝てはならぬ
- 長唄「元禄花見踊」
- 渡辺俊幸:「利家とまつ」〜永久の愛(アリア版)
- 新井満:千の風になって
<第3部 0:00〜0:30>
- 宮川彬良:栄光の道:松井秀喜公式応援歌
- レハール:「メリーウィドウ」から
世界的に活躍されている森麻季さんのような方とクラシック音楽以外の方を含む地元金沢のアーティストとの共演が大変楽しみです。司会者はお馴染の宮谷理香さんと安藤常光さんです。お二人とも演奏しながら,歌いながらの司会ということになります。また,特別ゲストとして金沢市出身の女優の田中美里さんも登場されます。
|
|
|
 |
|